Up 生徒にゴールを示し,勝手に行かせる 作成: 2014-07-31
更新: 2014-07-31


    <わかる・できる>になるとは,<わかる・できる>のカラダがつくられるということである。
    カラダをつくるのは生徒自身である。
    教師のやることは,カラダづくりの運動を生徒に課すことである。

    教員は,生徒に運動させてやるのであって,運動の邪魔をするのではない。
    運動を邪魔しない形は,《生徒にゴールを示し,勝手に行かせる》である。
    ゴールに向って進んでいるうちは,割り込まない。
    方向を外したときに,制御する。

    これが実現されるためには,これが実現されるような運動が,生徒に与えられるのなければならない。
    教師は,このような運動を考え出せるのでなければならない。

    教師は,運動を「課題解決」としてつくる。
    その授業は「課題解決型」ということになるが,「課題解決型」は授業の普遍的な形である。

     注意. ここでいう「課題解決」は,「数学的問題解決」のいう「問題解決」ではない。
    「数学的問題解決」のいう「問題解決」は,「生活単元」「生活力陶冶」の考えに立つ「問題解決」である。