Up 要旨 作成: 2013-03-08
更新: 2013-03-08


    「わからない・できない」は,「わかる・できる」のカラダがつくられていないということである。
    授業は,学生に「わかる・できる」のカラダをつくらせることをする。

    カラダづくりは,つねにモタモタ・ジタバタであり,時間がかかる。
    「単純・簡単・アタリマエ」に見えることも,これが「単純・簡単・アタリマエ」に見えるカラダをつくるのに,たいへんな時間をかけてきている。

    授業の素人である大学教員は,このことがわからない。
    《話すこと・板書することは,その分だけ生徒に伝わること・生徒が学習すること》調で授業する者になる。


    専門数学の授業を受けている学生の「わからない」は,特に「世界がわからない」である。
    自分がどこにいるのかわからない場所から授業が始められ,以後ずっと,自分がどこにいるのかわからない状態を続ける。
    教員は,学生がこの状態にあるということがわからない。
    学生を自分のコピーにし,自分自身に授業する者だからである。