Up 指導力陶冶の貧困・困難 作成: 2009-01-21
更新: 2008-01-21


    指導力は,一つの専門性である。 すなわち,専門陶冶の結果である。
    この専門陶冶の不足している者が指導をすれば,「指導力不足」になる。

    学校教員は,ずっと指導力陶冶の途上にいる。 教員の職に就いたときは,まったく未熟者である。 これの改善がはかばかしくなくて授業をすれば,「指導力不足」になる。


    指導力不足は,指導経験の蓄積によって改善される。 しかし,それには時間がかかる。 そして紆余曲折する。

    指導力不足は,自分自身を省みるという形では,なかなか改善されない。
    実際,ひとは自分に目を向けることはできない
    指導する者は,その都度,自分の最善をやっている。 そして,自分の最善をやっている者は,自分のやっていることに対しては「まあまあできている」の想いをもつ。 実際,「メチャクチャをやっている」の想いで自分の最善をやるというのは,論理矛楯である。

    自分を見ることができるのは,他の者を鏡にすることによってである
    しかし,「自分の指導力を見るのに,他の者を鏡にする」が文化になっているような学校は,むしろひじょうに稀である。