Up 「役に立つ」の二つの意味──「道具」と「食物・運動」 作成: 2010-10-05
更新: 2010-10-05


    数学の勉強について「役に立つ/立たない」が言われるとき,その「役に立つ」にはつぎの二つの意味が区別される:
      「使う場面があり,そして使える」
      「成長に資する」

    「使う場面があり,そして使える」の意味の「役に立つ」は,<道具>の「役に立つ」である:
      数学を勉強するのは,数学を自分の道具にするため
    また,「成長に資する」の意味の「役に立つ」は,<食物・運動>の「役に立つ」である:
      数学を勉強するのは,よいカラダづくりのため

    「なぜ学校数学か?」の主題化は,この二つの意味の「役に立つ」の分析を含むことになる。
    本論考は,これを「<道具>対<食物・運動>──数学の勉強の意味づけ」の章で行う。