Up | 改革 → 失敗 → 復旧 | 作成: 2008-05-17 更新: 2012-10-04 |
これには,新しい「改革」の開始の意味が込められている。 「改革」は,失敗模様をだんだんに現していく。 失敗模様がはっきりしてきたところで,反対方向に転じる。 しかしこの反対方向の「改革」も,失敗模様をだんだんに現すものになる。 失敗模様がはっきりしてきたところで,反対方向に転じる。 これを周期にして,行ったり来たりが繰り返される。 教育課程は,およそ10年周期の振り子運動をしている。
「数学を」と「数学で」(「生活単元」) の振り子運動 一般に,現前のシステムは,自らをコンスタントに活性化する機能を内在している。 実際,この機能の内在がなければ,システムは死んでしまう。 教育システムも同様である。 そして,教育システムは,振り子運動を「コンスタントに活性化」の方法にしている。 実際,振り子運動は,「コンスタントに活性化」の最もシンプルな実現になる。 「活性化」の意味は,「経済効果」である。 職員に仕事を与える,雇用を創出する,教育関連企業にビジネスチャンスを与える,等である。 「改革」が失敗に至るのは,「改革」もこれの逆も,「どっこいどっこい」だからである。 一方を優位にすれば,矛盾を現すことになる。 この矛盾が,「改革」の失敗模様である。 《「改革」がコンスタントに起こる》が「コンスタントに活性化」を実現する方法になっていて,そして《「改革」がコンスタントに起こる》を最もシンプルに実現する形が,《失敗する「改革」の振り子運動》というわけである。 振り子運動は,システムの自動運動になっている。 個人の行為も,この自動運動の内容になる。 特に,振り子の反転は,「改革」の主役交代,そしてこの「改革」を応援・支援する勢力の新興と,対応している。 新しく主役になる者,応援・支援する者は,つぎの2タイプである: |