Up 「授業の差異/格差」の現前:要旨 作成: 2014-04-18
更新: 2014-04-18


    自分の学校数学の勉強とこれの得は,他と比べてどんな?」「自分の場合をどう受けとめたらよいか?」の不安のもとは,「差異/格差」の意識である。
    そして,「差異/格差」は,現実である。
    「差異/格差」は,いろいろな視点で捉えられるところとなる──教師,学級,学校,地域,時代,等々。

    授業に差異/格差が存在することは,当然のことであり,このこと自体は問題になることではない。
    問題になるのは,差異/格差の程度である。
    「程度問題」が,差異/格差を問題にする形である。

    「差異/格差」は,だいたいが,<めぐまれている>に対し<ひどい>を立てる論じ方になる。
    翻って,<めぐまれている>が立たなければ,このタイプの論は立たないことになる。
    そして実際,<めぐまれている>は,幻想である。

    「よい授業」はなくて,ただ「悪い授業」がある。
    「悪い授業」とは,生徒が自身を授業からシャットアウトするようになる授業である。
    授業は,この「悪い授業」でなければ,即ち生徒がアタマ・カラダを動かす授業になっていれば,何でも同じである。