Up 指導法 : 要旨 作成: 2014-04-18
更新: 2014-04-18


    <教える>は,指導法として,授業の差異/格差の要素になる。
    即ち,<教える>の授業は,授業から脱ける者 (「落ちこぼれ」) をつくる。
    一方,「落ちこぼれ」に臆して<教える>を弱める方向に進むと,「学力低下」が現れる。

    <教える>をしない授業は,<遊ばせる>である。
    <遊ばせる>は,指導法として,授業の差異/格差の要素になる。
    即ち,<遊ばせる>では,数学の学習は成らない。
    よって,「学力低下」を起こす。
    一方,<遊ばせる>は生徒を授業から脱けさせまいとする授業である。
    授業に留まっていれば,成長のための何かを得ることになる。
    しかしまた,<遊ばせる>を「よい指導法」にすることは,逆に,「<教える>だと授業から脱けてしまう生徒」をつくることになる。

    本論考は,「授業=ジタバタ=形式陶冶」を立てた。
    「ジタバタ」は,指導法として,授業の差異/格差の要素になる。
    即ち,「ジタバタ」を課すがやれている授業とやれていない授業の別である。