Up 「授業運」の存在論 : 要旨 作成: 2014-03-22
更新: 2014-03-22


    本論考は,生徒の問いになる「学校数学の勉強は何のため?」 を主題にする全体論考の最終章である。
    この問いの答えをつくる論考は,存在論の論考になる。
    この主題の困難の本質は,存在論の困難である。
    実際,「個にとって授業とは?」を内容とする「授業」の論考は,存在論になるのみである。

    さらに,この存在論は,存在の同一性が立たない存在論である。
    実際,「この数学のこの授業を受けるこの生徒」を立て,「数学」「授業」「生徒」というふうに存在を立てるたびに,その存在の同一性が無くなってしまう。

    この存在論の「存在」は,イメージとして「消滅する流れ・変化」である。
    本論考は,この「存在」の表現に,「運」のことばを用いることにする。
    「運動」の「運」のイメージと「教師の当たり・外れ」の「運」を合わせることができて,都合がよいと考えるためである。

    そしてこのとき,「特個」「個の多様性」を言うことは,「運」を言うのと同じである。

    学校数学の勉強は何のため?」への答えは,現時点でつぎのようになっている:
    本論考の課題は,上の答えにさらに「運」を加味することである。