Up はじめに 作成: 2013-01-27
更新: 2013-09-25


    本論考は,全体論考の一モジュールとしてとしてつくるものである。
    全体論考は,「学校数学」の意味の論考である。

    「学校数学」の意味の論考は,論考の趣意を外さないために,「学校数学は何のため?」の問いの答えづくりに代える。
    ここで,「学校数学は何のため?」は,つぎがこれの言い換えになるものである:
      現前の学校数学からは,何が得られるか?

    「得」は,「誰にどんな得」で多様になる。
    しかし根本は,「勉強する者すべてにどんな得がある」である。
    翻って,「学校数学は何のため?」の立論は,「勉強する者すべてに得がある」の立論が根本である。

    学校数学を「勉強する者すべてに得がある」ものとして立てようとするとき,その「得」は「数学の実用」とはできない。
    「数学ではないもの」にしなければならない。
    本論考は,この「数学ではないもの」は,「形式陶冶」の言い回しになるところの「形式」となるのみであるとする。
    即ち,「学校数学は勉強する者すべてに得がある」の「得」は「形式」である,となる。

    では,「形式」とは何か?
    本論考は,「形式」という存在を当て込み,これを論考する。