Up 要 旨 作成: 2013-07-14
更新: 2013-07-16


    本論考は,「形式」の実体的説明を主題にするものである。
    ただしこの主題化の意味は,「実体的説明を示す」(これは不可能である) ではなく,「実体的説明とは何かを論じる」である。
    ──実体的説明とは何かを論じる中で,実体的説明が不可能であるとはどういうことかも示されてくる。

    本論考は,「形式」をつぎの成長モデルで考えようとする:
      (1) 成長は,「堆積と風化」
      (2)「堆積」は,「食事と運動」
      (3)「風化」は,「修養」


    (1) 成長は,「堆積と風化」

    風化造形は,直接造形できない。
    堆積と風化という迂遠を通して,造形になる。
    この「堆積と風化」に「形式陶冶」を重ね合わせる。
    「勉強」は「堆積」のプロセスであり,これの「風化」として現れてくるものが「形式」である。

    学校数学の勉強の得は,形式である。
    形式は直接得られない。
    学校数学の勉強という迂遠を通して得るのみである。
    学校数学は何のため?」の答えの要諦は,この「迂遠」の理解である。
    この「迂遠」を理解することが,「学校数学は何のため?」の問いを収めることである。


    (2)「堆積と風化」のカラダアナロジー

    地形メタファ「堆積と風化」に対応するカラダアナロジーとして,「食事・消化」「運動・休息」「覚醒・睡眠」を挙げる。

    つぎが,「堆積・風化」「食事・消化」「運動・休息」「覚醒・睡眠」の含蓄である:
      堆積は風化と対になる──即ち,堆積はこれに風化が続いて一段落する。
      食事は消化と対になる──即ち,食事はこれに消化が続いて一段落する。
      運動は休息と対になる──即ち,運動はこれに休息が続いて一段落する。
      覚醒は風化と対になる──即ち,覚醒はこれに風化が続いて一段落する。

    「一段落」とは,成長の「一段落」のことである。
    「堆積と風化」は,「上昇と下降」ではない。
    全体で,一つの工程の完成である。

    「堆積」「食事」「運動」「覚醒」は,つぎのようには述べられない:
      この堆積は,結果がこの地形である。
      この食事は,結果がカラダのこの機能 (形) である。
      この運動は,結果がカラダのこの機能 (形) である。
      この覚醒は,結果がカラダのこの機能 (形) である。

    「堆積」(「食事」「運動」「覚醒」) と「堆積・風化」(「食事・消化」「運動・休息」「覚醒・睡眠」) でつくり出される形は,因果で直接つながる関係にはない。 そして,両者はまったく別次元のものである。
    この造形は,ことばにできない。

    こうして,「食事・消化」「運動・休息」「覚醒・睡眠」でつくり出される形として言いうることは,「よいカラダ」「強いカラダ」の他ではない。
    特に,「学校数学=形式陶冶」とするときの「形式」として言いうることは,「よいカラダ」「強いカラダ」の他ではない。