Up 学校数学現成論 ──「学校数学=生態系」の含蓄 作成: 2013-01-17
更新: 2014-07-22




オンラインブック版
PDF 1.96 MB

作成: 2014-07-08
更新: 2014-09-22


    
   導入

  要約

  はじめに


 1 「学校数学現成」の観取

 1.0 要旨

 1.1 「学校数学現成」の観取
  1.1.0 要旨
  1.1.1 「現成」観取 ── 現成論へ
  1.1.2 「学校数学=生態系」の視座
  1.1.3 存在論と<視座>

 1.2 「現成」の構造・機序
  1.2.0 要旨
  1.2.1 現成論タイプの思想
  1.2.2 オートポイエーシス的システム論
  1.2.3 <現成論批判>の定位


 2 「学校数学=生態系」

 2.0 要旨

 2.1 学校数学に対する「系」の捉え
  2.1.0 要旨
  2.1.1 均衡の系──複雑系
  2.1.2 合理系──力学系
  2.1.3 安定系

 2.2 「学校数学=生態系」
  2.2.0 要旨
  2.2.1 学校数学は,生態系
  2.2.2 「学校数学=生態系」の生物種


 3 自己維持する系

 3.0 要旨

 3.1 自己維持する系──攪乱と均衡回帰
  3.1.0 要旨
  3.1.1 自己維持──<攪乱と均衡回帰>で代謝
  3.1.2 <在る>は,<在る>実現

 3.2 「攪乱」のいろいろ
  3.2.0 要旨
  3.2.1 「攪乱」装置
  3.2.2 「攪乱」のいろいろ
  3.2.3 人材育成論――学校数学出口論
  3.2.4 「数学」対「数学
  3.2.5 文部行政の "新指導要領"
  3.2.6 「数学的○○」ムーブメント
  3.2.7<教える>はダメ

 3.3 同じことの繰り返し
  3.3.0 要旨
  3.3.1 同じことの繰り返し
  3.3.2 代謝・忘却
  3.3.3 繰り返しの形──拍動と振り子運動


 4 「意味/出口/是非/進歩」と無縁

 4.0 要旨

 4.1 「意味」と無縁
  4.1.0 要旨
  4.1.1 「意味」と無縁
  4.1.2 「意味」の問い

 4.2 「出口」と無縁
  4.2.0 要旨
  4.2.1 「出口」と無縁

 4.3 「是非」と無縁
  4.3.0 要旨
  4.3.1 系は,個の<自分本位>の均衡
  4.3.2 自己維持を実現するものであれば是非はない
  4.3.3 個の主観の「是」は,系の攪乱が効用

 4.4 「進歩」と無縁
  4.4.0 要旨
  4.4.1 同じことの繰り返し
  4.4.2 規模・勢力の拡大は,質の向上とは違う
  4.4.3 「進歩」に見えるものは, 「進化」
  4.4.4 教員の場合


 5 「学校数学現成」の定立

 5.1 「現成」の定立

 5.2 目的論・実践論の位置づけ

 5.3 学校数学形態形成学


   閉じ

  おわりに