Up | ユニバーサル | 作成: 2015-12-23 更新: 2015-12-23 |
「ユニバーサル」とは? 「ユニバーサル」の概念を,これと似て非なる「インターナショナル」「グローバル」の概念と対比してみよう。 こうすると,「ユニバーサル」の意味がわかりやすい。 「インターナショナル」は,「個の多様性」の概念のネーション版である。 《相手の自分との違いは,リスペクトされるもの》が,これの思想である。 「グローバル」は,1位の者のルールに他の者が従う形の「画一主義」である。 ここで,1位の者は「勝者」であり,それ以外は「敗者」である。 「グローバル」は,「勝者と敗者」のロジックである。 そしてこれは,「インターナショナル」にあった「相手へのリスペクト」を捨てさせるロジックである。 「相手へのリスペクト」を捨てることは,「自分へのリスペクト」を捨てることである。 実際,グローバリズムの時代は,伝統が無用の長物として捨てられていく時代である。 《一位の者のルールに他の者が従う》には,《自分へのリスペクトを捨てる》の心理的ダイナミクスが含蓄されている。 「ユニバーサル」は,「個が,多様でありながら,共通にもつもの」である。 「ユニバーサル」は,「個の多様性」に「通底」を加える思想である。 数学は,この「ユニバーサル」を立場にする。 数学は,言語としては最もシンプルなものである。 数学の英語論文は,専門用語を除けば,中学英語である。 つぎの類の言い回しで終始する:
let ... be ... such that ...
... implies ... (from ... ) it follows that ... therefore, it holds that ... then, ... これが,論理運用の正誤のチェックがしやすい文体であるとともに,「ユニバーサル」の実現になるからである。 数学の概念は,卑近が出自である。 数学の専門用語をつくるときは,出自を大事にしてつくることになる。 数学の卑近は,ユニバーサルである。 そこで,専門用語の身分も「ユニバーサル」である。 「インターナショナル」のネーションは,それぞれ自分の好みのことばで,専門用語の定義をつくっていけばよい。 ちなみに,現前の「数学教育」は,「用語や記号はなんでもいい」の指導をしない。 教育的には,用語は思いっきりさばけた日常的表現がよい。 記号は,アルファベット1文字みたいのではなく,コンピュータプログラムがやっているように,何の記号であるのかがわかる表現がよい。 実際,「数学教育」で「ことばの式」と言ってきたものは,これである。 しかし,この言い方は,「式 (expression)」の意味を誤解させるばかりで,よくない。 「式」は,「ことばの式」である。 つぎの3つの式は,同格である:
y : distance value by cm a : velocity value by cm/second y=ax」 = velocity_value_by_cm_per_second × time_value_by_second」 |