Up 学校数学のダイナミクス 作成: 2016-02-02
更新: 2016-02-03


    日本の近代は,「文明開化」で始まる。
    「文明開化」は,「西欧化」である。
    ここに,学校教育が「西欧化」の内容の一つになり,学校教育の一分野として数学教育 (学校数学) が定まる。
    数学教育の理由づけは,「産業の基礎科学のさらに基礎学として数学は必要」である。

    国が経済的に豊かになることに,自由意識・権利意識の高まりが随う。
    併せて,学校教育の規模拡大が随う。──高等教育を受けることが一般化する。
    ここに,数学教育に対する「産業の基礎科学のさらに基礎学として数学は必要」の理由づけが,時代と合わなくなる。
    数学教育は,「全ての者にとって数学は必要」を存在理由にするものに,変わらねばならなくなる。
    こうして,数学教育は「一般陶冶」立てることになり,そして出てきたのが,「数学的○○」である。


    「数学的○○」は,箱物である。
    これが学校現場に丸投げされる。
    学校現場は,これの形づくりに腐心する。

    同時に,「数学的○○」は,教員にとってありがたいものになる。
    数学教育は,本来,教員には荷が重過ぎるものである。
    「数学的○○」は,授業を<数学を教える>から<指導法を行う>に変えてくれる。
    例えば,いまの「数学的リテラシー」では,教員は授業に<周りとの話し合い>を含ませれば,授業をやれたことになる。

    こうして,授業は数学の授業でなくなる。
    実際,「数学的○○」の意義は,《数学教育が数学教育でなくなる》である。


    数学教育が生業になるとき,数学教育はこれを生業う者の「自分によかれ」で運営されるものになる。
    生業う者の「自分によかれ」が,「生徒によかれ」「数学によかれ」を駆逐していく。

    もっとも,「数学的○○」の《授業が数学の授業でなくなる》は,生徒にとってもありがたいものになる。
    数学学習は,本来,生徒は荷が重過ぎるものである。
    例えば,いまの「数学的リテラシー」では,<周りとの話し合い>をやれば,数学の勉強をしたことになる。

    《授業が数学の授業でなくなる》は,これがこれで済むものなら,教員と生徒の両方にとってありがたいものである。
    しかし,そうはならない。
    生徒は,将来の生業に向けて競争する存在である。
    この競争の内容に,数学の成績がある。
    受験数学が数学教育の中で安定した位置を保ち続けている所以である。

    《授業が数学の授業でなくなる》のつけを払わねばならないのは,生徒である。
    実際,生徒は,自分の現実問題として受験数学を意識する者である。
    学校数学が「数学的○○」のお祭りの場になるほど,受験数学が気掛かりになってくる。

    生徒は,立場に不安をもち,「自分によかれ」の数学教育を自分で決める。
    結局,生徒は受験数学を「自分によかれ」の数学教育にする。
    「数学的○○」の《授業が数学の授業でなくなる》は,《教師は教師,生徒は生徒》に連なる。


    一般に,企業は「人によかれ」で運営しているのではない。
    「自分によかれ」で運営している。
    ただ,企業の成立は,「顧客満足」が条件になる。
    こうして,企業は,《「人によかれ」で運営している》の見掛けをもつものになる。

    生業になった数学教育は,「生徒によかれ」で運営しているのではない。
    数学教育を生業う者の「自分によかれ」で運営している。
    (「営利大学」で問題になった授業形態・授業カリキュラムに,このことがよく見てとれる。)
    ただ,数学教育の成立は,「生徒満足」が条件になる。
    こうして,数学教育は,《「生徒によかれ」で運営している》の見掛けをもつものになる。

    数学教育を生業う者の心理は,「自分によかれ」を抑圧してこれを見ないようにする。
    数学教育を生業う者は,自分は「生徒によかれ」をやっていると思っている。

    「人によかれ」で行動する人間は,概ね,迷惑をやってくれる存在である。
    《数学教育が数学教育でなくなる》は,結局は生徒の迷惑になる。
    ただ,生徒は自分の受けている迷惑を迷惑とは理解できない。


    実際のところ,現前の「数学教育」はつぎの3つの併存である:
    1. 「基礎・基本」
    2. 「数学的○○」
    3. 受験数学
    ここで,「数学的○○」と受験数学は,高学年になるほど受験数学が強くなる関係にある。
    また,「基礎・基本」と「数学的○○」は,優勢劣勢が周期的に入れ替わる関係にある。