Up 「数学的○○」の理 作成: 2016-01-19
更新: 2016-01-19


    「数学的○○」が「数学教育」の思想になるのは,このことに理があるからである。

    「数学教育」の思想は,「数学教育学」を行う者がつくる思想である。
    「数学教育」を行う者は,「数学教育学」を生業にする者である。
    「数学教育学」を生業にする者がつくる「数学教育」の思想は,「数学教育学」の生業を安定させるようにはたらく思想である。

    思想のこの条件を満たすものが,「数学的○○」である。

    「数学的○○」の本質は,箱物性である。
    箱物は,《そのうち中身は埋まると思させ,しかし中身は埋まらない》が本質である。
    中身は埋まると思させるので,これに取り組む仕事が興る。
    中身は埋まらないので,この仕事を保てる。
    仕事創出のこの効果を,「経済効果」と謂う。
    「数学的○○」の本質は,「経済効果」である。
    この種の「経済効果」をつくることを生業にするものが,「数学教育学」である。

    「数学教育」の根底は,人の生業である。
    人は,生業を求め,生業をつくり,生業を保ち,生業を向上させようとする。
    このダイナミクスが,「数学教育」の形を定め,「数学教育」の思想の形を定める。
    そしてこのとき,「数学的○○」が「数学教育」の思想になる。