Up 安心主義 作成: 2018-07-27
更新: 2018-07-29


    <生きる>に「栄達」の意味をつけると,<生きる>は栄達の成否になる。
    そして,栄達の成否が「幸・不幸」になる。
    こうして,<生きる>は,幸・不幸になる。
    <栄達>幻想に生きるとは,<生きる>が<幸・不幸を生きる>になることである。


    不幸の放任は,体制を壊す。
    そこで政治は,ひとの幸せの実現が務めになる。
    商品経済の政治は,自由主義に立つから,多様な個の幸せの共通項として「安心」を立てるにとどめる。
    また,「安心」を不幸の寛恕とする。
    こうして,「安心」の実現が,政治の務めになる。

    「安心」の政治として,物事に細かく合格規準が定められていく。

    この結果は,ひとが「安心」を信じようとする者になることである。
    天井川の堤防下に居を構えるのは,リスクの高い賭けである。
    しかし,ひとは,「堤防」を信じようとする。
    山の谷川筋の麓に居を構えるのは,リスクの高い賭けである。
    しかし,ひとは,「分譲地」を信じようとする。

    商品経済は,商品経済のインフラを構築・整備する。

    この結果は,ひとがインフラの「安心」を頼み,<生きる>をインフラ依存にすることである。


    「安心」は,幻想に過ぎない。
    幻想に過ぎないことを知らしめるのが,災害である。

    自然災害で,電気・水道・ガス,物流交通網が停まる。
    今日ひとは,電気・水道・ガス,物流交通網が停まると生きられない。
    ひとはたちまち難民化する。

    自然災害による難民化を,いつの時代にも同じと思ってはならない。
    《自然災害→難民化》は,こうなるような生活形態をつくってしまった結果である。
    これは,今日的現象である。