Up | 「言語」 | 作成: 2014-01-05 更新: 2014-01-24 |
この言語論は,「言語は存在の反映」論である。 即ち,つぎの導出関係を定立しようとする:
特に,「言語」は「存在」とびったり添うものになる。 これは,プラトンに先祖返りする様である。 そこで,「形而上学批判」「合理主義批判」の趣きでプラトンの伝統を批判するタイプの哲学的立場は,そのままマルクス主義の言語論 (反映論) を批判するものになる。 「反映論」の特徴は,対象とする系をひどく単純な系として立てるところにある。 その系は,「人為」の系である。 「言語」は,「人」にのみ考えられるものになる。 ほんとうか? わたしは,唯物論の「(社会的)生活活動・意識・言語」に対し,「生きる・カラダ・形式」を立てる。 このとき,「生活活動する人間の意識・言語」と「生きる人間・動植物のカラダ・形式」の間に,本質的違いは立たない。 「差異」の図は,区切りの線にはならず,せいぜいグラデーションである。 「人」に限って見ても,つぎのようである:
|