Up 実践論 作成: 2018-09-23
更新: 2018-09-23


       本居宣長『玉くしげ』
    さてかの顯事の國政の行ひかた、并に惣體の人の行ふべき事業は、いかやうなるが、まことの道にかなふべきぞといふに、まづ上古に、天皇の天下を治めさせ給ひし御行ひかたは、古語にも、神隨天下しろしめすと申して、たゞ天照大御神の大御心を大御心として、萬事、神代に定まれる跡のまゝに行はせ給ひ、其中に、御心にて定めがたき事もある時は、御卜を以て、神の御心を問うかゞひて行はせ給ひ、惣じて何事にも大かた、御自分の御かしこだての御料簡をば用ひたまはざりし、これまことのみちの、正しきところの御行ひかたなり、


    「自分のかしこだての料簡を用いない」は,<自ずから>ということである:
       同上
    さて時代のおしうつるにしたがひて、右のごとく世ノ中の有リさまも人の心もかはりゆくは、自然の勢なりといふは、普通の論なれども、これみな神の御所爲にして、實は自然の事にはあらず、 ‥‥
    されば今の世の國政は、又今の世の模様に従ひて、今の上の御掟にそむかず、有リ來りたるまゝの形を頽さず、跡を守りて執行ひたまふが、即チまことの道の趣にして、とりも直さずこれ、かの上古の神隨治め給ひし旨にあたるなり、 ‥‥
    次に下々の惣體の人の身の行ひかたは、まづすべて人と申す物は、かの産靈大神の産靈のみたまによりて、人のつとめおこなふべきほどの限は、もとより具足して生れたるものなれば、面々のかならずつとめ行ふべきほどの事は、敎ヘをまたずして、よく務め行ふものなり、

    そして,<大やう>である:
       同上
    然れども其中には又、心あしく、右の行ひどもの闕たる者も、世には有リて、人のため世のために惡きわざを、はかり行ふ者などもあるは、これ又惡神の所爲にして、さやうの惡き者も、なきことあたはざるは、神代よりのことわりなり、
    人のみならず、萬ヅの物も、よき物ばかりはそろひがたくて、中にはあしきも必ズまじるものなるが、その甚ダ惡きをば、棄ることもあり、また直しもすることなれば、人もさやうの惡き者をば、敎ヘ直すも又道にして、これかの橘の小門の御禊の道理なり、
    然れども大かた神は、物事大やうに、ゆるさるゝ事は、大抵はゆるして、世ノ人のゆるやかに打とけて榮むを、よろこばせたまふことなれば、さのみ惡くもあらざる者までを、なほきびしくをしふべきことにはあらず、
    さやうに人の身のおこなひを、あまり瑣細にたゞして、窮屈にするは、皇神たちの御心にかなはぬこと故、おほく其益はなくして、返て人の心褊狹しくこざかしくなりて、おほくは惡くのみなることなり、
    かやうの敎ヘの瑣細なる唐戎の國などは、邪智深く姦惡なる者、殊に多くして、世々に國治まりがたきを以て、その驗を見るべし、
    然るに此道理をしらずして、惣體の人を、きびしくをしへたてて、悉にすぐれたる善人ばかりになさんとするは、かの唐戎風の強事にして、これ譬へば、一年の間を、いつも三四月ごろのごとく、和暖にのみあらせんとするがごとし、
    寒暑は人も何もいたむものなれども、冬夏の時候もあるによりてこそ、萬ヅの物は生育することなれ、
    世ノ中もそのごとくにて、吉事あれば、かならず凶事もあり、また惡事のあるによりて、善事は生ずる物なり、
    又晝あれば夜もあり、富る人あれば、貧しき人もなくてはかなはぬ道理なり、
    それ故上古に道の正しくおこなはれし時代とても、此道理のごとくにて、惡き人も世々に有リて、それはその惡きしわざの輕重にしたがひて、上にもゆるしたまはず、人もゆるさざりしことなり、
    然れ共上古は、惡きはあしきにて、惣體の人は、心直く正しくして、たゞ上の御掟を恐れつゝしみ守りて、身分のほどほどに、おこなふべきほどのわざをおこなひて、世をば渡りしなり、
    しかれば今の世とても、おなじことにて、惡き事する者は、その輕重によりて、上よりもゆるしたまはず、世ノ人もゆるさねば、其餘は、いさゝかは道理にあはざる事などのあればとて、人をさのみ深くとがむべきにもあらず、


    まとめは:
       同上
    今の世の人はたゞ、今の世の上の御掟を、よくつゝしみ守りて、己が私シのかしこだての、異なる行ひをなさず、今の世におこなふべきほどの事を行ふより外あるべからず、
    これぞすなはち、神代よりのまことの道のおもむきなりける、