Up カンニング対策の形は<授業対策> 作成: 2008-07-17
更新: 2008-07-17


    カンニングは,基本的に,「合格点をとるためには,カンニングするしか方法がない」者がやる。 そして,「合格点をとるためには,カンニングするしか方法がない」者とは,「全然準備ができていないまま当日試験場に出てくる」者のことである。

    「全然準備ができていないまま当日試験場に出てくる」学生には,つぎの2タイプがある:
    1. 怠学
    2. 試験に臨めるレベル (「わかる・できる」) にまで自分を高めることができなかった
    そしてこれには,つぎの授業の2タイプが対応する:
    1. 放任型 (これは,怠学の放任になってしまう)
    2. 難解型

    そこで,「カンニング対策は,なによりも先ず,授業対策」ということになる。
    そしてこの内容は:
    1. 怠学させない
    2. わかりやすくする・勉強しやすくする
      (「程度を下げる」と「わかりやすくする・勉強しやすくする」は違う)


    出欠をとったり,授業の各回に小テストを課したりする意味は,これを以て試験不合格の救済措置にするということではない。「怠学させない」が,これの意味である。
    実際,「試験日前一夜漬け科目」と学生から見なされた科目は,位相において「カンニング科目」と同じである。