Up 「少人数クラス編成」に騙される 作成: 2010-02-26
更新: 2010-02-26


    「少人数クラス」は,このスローガンの前にはだれもがひれ伏すといったものではない。

    忍術に「分身の術」というのがある。 1人が2人に,2人が4人に,4人が8人に,‥‥ と分身するのである。
    この術ができれば無敵のように思われるが,そうはならない。 力も分散されてしまうので,分身がつぎつぎと相手に殺られてしまうのである。

    「少人数クラス」では,教員個々ないし教員全体で,この分身の術をやることになる。 これまでの1個のクラスが複数に分けられるとき,教員ひとりの力の分散が起こる。自分が素人になる学問分野の授業を担当するといったことが起こる。 また,非常勤講師で間に合わせるということも,やらねばならなくなる。

    教員のうちには,「非常勤講師採用」をソルーションのようにしている者もいるが,たいていの教員は,自分の授業を代用の利かないものとしてとらえている。「非常勤にやらせても同じ」という授業をやっているつもりはないのである。

    本当に「少人数」が必要な科目なら,これまでも「少人数クラス」でやってきている。 降って湧いて出てきた「少人数クラス」がターゲットにするのは,「少人数クラス」が却って授業の質を下げる結果になるような科目である。 「少人数クラス」は,ただの形式論・体裁論になっていく。
    したがって,授業力のある教員の場合,「少人数クラス」は,コスト・パフォーマンスを計算の上で,たいてい退けるところとなる。