Up 組織のインテリジェンスは,金では買えない 作成: 2008-04-05
更新: 2008-04-05


    大学は,金で買えるか?

    大学の何が,金で買えるか?
    「建物」なら,「イエス」となる。
    「人」でも,「イエス」は出てきそうだ。
    では,「インテリジェンス」はどうか:

      大学のインテリジェンスは,金で買えるか?

    これに「イエス」と答えるのが,国立大学の「法人化」である:

      インテリジェンスは,経費の競争的配分で釣れる
      グローバル化で,インテリジェンスの巧い買い物ができるようになる


    イエスと答えるのとノーと答えるのとでは,<組織のインテリジェンス>のモデルが違っている。 ──前者は,量モデル。後者は,生物モデル。

    量モデルでは,部分の取り換えや追加・削除が,残りの部分に影響を及ぼさずにできる。 特に,インテリジェンスは,人を金で買う・釣るという形で,金で自由にできる。

    生物モデルの要点の一つは,時間である。成長の時間は,自由にできない。 また,部分の取り換えや追加・削除は,全体に大きく影響する。
    特に,インテリジェンスは,金で自由にできるものとはならない。


    国立大学の外部者 (「法人化」を仕切る行政や経済界有識者委員) は,量モデルをとる。
    これに対し,国立大学の内部者は,生物モデルをとる。内部にいれば,大学のちょっとした出来事が大学のインテリジェンスをガラっと変えることがあるのを,経験するようになるからだ。