Up 倫理を説く者からの自由 : 要旨 作成: 2014-12-25
更新: 2014-12-25


    倫理を説く者は,一旦「自由」を,倫理がない状態として立てる。
    立てられる「自由」は,「やりたい放題」である。

    つぎに,この「自由」では人が生きていけないことを説く。
    そこで,倫理が必要だと説く。

    即ち,「制約と折り合う」を「自由」の立つ瀬にし,この「制約」が倫理だとする。


    倫理を説く者は,倫理を万人に一律に課す者になる。

    倫理はウザイ」は,「倫理を説く者 (一律を課す者) はウザイ」である。
    倫理はウザイ」の言う「自由」は,「倫理を説く者 (一律を課す者) から離れていられる」である。

    倫理を説く者 (一律を課す者) は,規則を説く者である。
    倫理はウザイ」の言う「自由」は,「規則から離れていられる」である。

    規則は,統制のためである。──統制の方法は,規則である。
    倫理はウザイ」の言う「自由」は,「統制から離れていられる」である。


    「倫理」は,倫理を説く者を介すると,「一律」に化ける。
    倫理はウザイ」は,倫理を退けるのではなく,一律を退ける。

    倫理を説く者の倫理には,人間が存在していない。 ──倫理を説く者の「人間」は,概念である。
    人の現前は,<生き物>の発現であり,したがって多様性の発現である。 人の現前は,確率事象である。
    「確率的」は,存在の前提であり,認め,折り合うのみである。 「解決」みたいなことを考えるものではない。
    この立場に立つのが,文学である。

    「自由を立てる・持つ・保つ」は,力である。
    「力」は,特に,「理知 (インテリジェンス)」である。
    理知を得る方法は,「修行」である。
    こうして,「自由」は修行の賜である。