Up 「自己評価」フォーム愚劣論の立ち方 作成: 2008-02-01
更新: 2008-02-01


    北海道教育大学の教育研究評議会が,教員に対し,「『教育実績の自己評価の導入』に対する意見等」の提出のアナウンスをしてきた。(「教育実績の自己評価の導入」に対する意見等について (2008-01-22))

    『教育実績の自己評価の導入』の中に,「自己評価」フォームがある。 愚劣である。── 学校教員養成系大学という場で「教育」を専門にしてきた者にとって,この愚劣を論じることはたやすい。 (「愚劣」についての論文が書ける。)

    「教育研究評議会」といっても,中身はそれぞれ固有名をもっている教員,愚劣の認識は彼らにおいても同じであると見るのが自然である。

    したがって,「意見等の提出」に対するスタンスとして,つぎの2通りを考えることになる:

    1. 教育研究評議会メンバーを「愚列と思っていない者」と見なし,彼らに対し「愚劣」を論じる。
    2. 教育研究評議会メンバーを「愚列をわかっていて,わざとやっている者」と見なし,彼らに対し「こういうことをわざとやることは,大学にとってよいことではない」を論じる。

    どちらをとるかで,「意見等の提出」の模様が変わってくる。


    A.「愚劣」論の場合

    『教育実績の自己評価の導入』で,「教育実績の自己評価の意義」がつぎのように述べられている:

      教育と研究と社会貢献は大学の三大責務であり、どれか一つだけを重視することはできない。
      教員の意識改革を行い、本学の教育目標を達成するために、教育の自己評価を行う。

    これに対し,「愚劣」論は,つぎのように返すものになる:

      あなたがたは,カテゴリー・ミステイクをしている。
      「教育と研究」が「社会貢献」である。
      (自分の持ち分をきちんとやることが「社会貢献」である。──そのようなものとして,国立大学はつくられた。)
      「教育と研究」を「社会貢献」とする論を自ら立てられずに「社会貢献」を別立てするから,邪道を歩む羽目に陥ってしまう。


    B.「わざとやるのはよいことではない」論の場合

    「わざとやる」の普通形は,「裸の王様」である。
    「裸」を見てるが,見てないふりをして「王様の服は立派だ」を言う。
    この立場は,よく理解できる。

    やっかいなのは,「わざとやる」を<前線論>でやっているかも知れない場合である。 すなわち,「国家権力の介入を招かないために面従腹背の戦略をとる」という伝統的なアレ。
    この場合,「教育実績の自己評価」は,「国家権力の介入を招かないために」という合理化がなされる。 <場合>としてはいまの時代考えにくいのだが,そこは「個の多様性」である。現実にあるようだ。

    「わざとやるのはよいことではない」論は,これらに対しつぎのように返すものになる:

      あなたたちのやっていることは,大学にモラル・ハザード (「偽」の文化) を持ち込むことである。
      あなたたちの立場・イデオロギーを正直に示して,それの合理性を全体に問うべきである。



参考:『「教育実績の自己評価の導入』で示された「自己評価フォーム」


様式
教育実績に対する自己評価

所属部局等            職名     
氏名 
専門分野等
□人文科学          □社会科学      
□自然科学          □芸術      
□スポーツ健康科学      □教育科学      


1.教育等に関する評価
1.1 特別な科目の担当等(平成19年度(2007年度)を対象)
評価内容等実績の有無等
夜間授業開講   コマ
サテライト教室の対面授業・遠隔授業の開講   コマ
教育フィールド研究、学校ボランティア活動科目の開講*   コマ
へき地・小規模校教育関連科目の開講   コマ
環境教育関連科目の開講   コマ
キャリア教育・インターンシップ関連科目の開講   コマ
上記各項以外の全学連携科目の開講   コマ
上記各項以外の他キャンパス授業の開講   コマ
他大学との連携科目の開講   コマ
留学生指導**  人
研究生指導**  人
過去3年以内の新科目の開講有・無
過去3年以内の教養科目の開講有・無
人権相談員・なんでも相談室の担当有・無
キャリアアドバイザーの担当有・無

*委員会活動としての取り組みは含めないこと。
**同一人はどちらか一方にのみ記載すること。


1.2 授業・教育改善の取り組み(平成19年度(2007年度)を対象)
本年度の目標 (平成 19年度は記載不要 )
 
 
評価内容等実績の有無等
自主的な学習を促す独創的な取り組み(例えば学生参加型授業への取り組み)有・無
(実施内容)

 
学習意欲や学習姿勢の改善につながる成績評価の導入有・無
(実施内容)

 
教養科目改善への取り組み有・無
(実施内容)

 
学校現場と連携した授業の取り組み有・無
(実施内容)

 
教育に関わる教科書や教材等の作成有・無
(実施内容)

 
東北・北海道地区大学一般教育研究会等での研究発表有・無
(実施内容)

 
FD活動への取り組み有・無
(実施内容)

 
前年度の授業評価結果に対する授業改善の取り組み(平成 19年度は記載不要)有・無
(実施内容)

 
教育改善等に関わる外部資金の獲得、あるいは学長裁量経費の配分有・無
(資金名称等 )
その他の顕著な取り組み有・無
(実施内容)

 
授業・教育改善の取り組みに対する自己評価 (該当する項目に ○を付すこと )
A:目標どおり達成できた、B:目標をおおむね達成できた、C:目標どおり達成できなかった
評価の理由
 

 
改善策
 

 
次年度の目標
 

 


2.自己評価に関わらない調査(回答は任意)
施設・設備等の教育改善を妨げる要因ならびにその改善策があれば記すこと。
施設・設備等の教育改善を妨げる要因
 


 
改善策