Up | 「伽藍栄えて仏法滅ぶ」 | 作成: 2006-09-23 更新: 2006-09-23 |
企業においては,このことが「本務が雑務の後に回される」という形で現れる。 そして,これが組織の習い性になると,本務の時間が組織の時間割から消える。 実際,経営者には,本務に充てるべき時間が,雑務のために待機している空白時間のように見えてくる。 当人たちがそうと意識しないうちに,本分の軽視・破壊が進行している。 また,雑務は,雑務に追われる者にも,何か仕事をしているように錯覚されてくる。 こうなると,雑務が本務からのエスケープの合理化に使われるという,一種精神倒錯も起こる。 組織は,このような (危険な) メカニズムを内包している。 さて,この組織に「組織を立派にする」ことが課題として降って湧いたら,どうなるか? 「組織を立派にする」が課題として降って湧く場合,その課題は「短期で組織を立派にする」である。 実際,「100年かけて組織を立派にする」という課題は,降って湧くことはない。
「短期で組織を立派にする」課題に対しては,短期でできることやってこれに応えるということになる。 それは,箱ものづくり,システムいじりだ。 こうして,本務軽視の態で,箱ものづくり,システムいじりに全精力を使う。 これは,組織に変質をもたらす。本分指向の構え・能力の面での減退が起こる。 ──本末転倒は,必ず組織にこの変質をもたらす。 これを,「伽藍栄えて仏法滅ぶ」という。 「伽藍栄えて仏法滅ぶ」は,失敗の常形である。 実際,国立大学法人化の失敗形は,これになる。 ──翻って,本末転倒を抑える行動が,破壊を些かでも軽くするための行動になる。 |