Up コムスン曰く「悪意はなかった」は本当 作成: 2007-06-10
更新: 2007-06-10


    現在,訪問介護最大手「コムスン」の「企業犯罪」が,社会問題になっている。

    コムスン曰く「悪意はなかった」。
    これは,本当だろう。

    経営がすぐに行き詰まるような企業を興す。
    経営が行き詰まる。
    従業員・顧客・株主・その他いろいろをまき込む大混乱/被害甚大 (会社存続危機) を起こらせまいとして,「しのぎ」の経営をやる。 ──「しのぎ」経営とは,粉飾や虚偽報告をしたり,ルールの盲点をついた反道義的な行為をやるということ。
    虚構/犯罪性があからさまにされ,糾弾される。
    「地に墜ちた企業」の烙印を押される。
    破滅。

    悪意はない。
    企業の失敗は,大混乱/被害甚大をまねく。 これを懼れて,「しのぎ」経営をやるようになったということ。
    この経営の社会に対する犯罪性を見なければ,本人たちには「まことに哀れな者」という感慨をもつ。


    この種の問題に対してのマスコミの扱い方は,いつもきまっている。──「けしからん行為の原因は,けしからん者」である。
    これがわかりやすい形であり,そしてこのような形でなければ「どこでもコムスン」の形にしなければならないからだ。


    実際,法人化で「改革」の道を進む国立大学も,コムスンみたいなものである:

      経営がすぐに行き詰まるような企業を興す。
      経営が行き詰まる。
      「しのぎ」の経営をやる。
      虚構/犯罪性があからさまにされ,糾弾される。
      「地に墜ちた企業」の烙印を押される。
      破滅。

    大学人なら,たいていの者はこれを実感している。
    ただし,言わない。
    これを言うことに,一種「罪悪感」(「非国民的」「反愛社的」の感情) をもってしまう。 「大学執行部に恥をかかせたりつらい立場に追い込むのは気の毒」の思いも強い。
    「愛国的・愛社的」の意味を,履き違えているわけだ。
    ──「裸の王様」の力学の支配。

     註 : 企業犯罪は,経営がすぐに行き詰まるような企業を興すことから始まる。 そして,「嘘は泥棒の始まり」というが,粉飾・隠蔽 (都合の悪いこと・世間に明らかにされるとバツの悪いことは,言わない/言わせない) へと進んで,犯罪の道に嵌っていく。
    ──翻って「愛国的・愛社的」の意味は,都合の悪いこと・世間に明らかにされるとバツの悪いことをざっくばらんに言う・言い続けることである。

    都合の悪いこと・世間に明らかにされるとバツの悪いことは,ざっくばらんに言ってしまう。
    言ってしまえば,それが何でもないことがわかる。「何でこれまで,あんなに隠そうとしていたんだろう?」になるわけだ。
    そして「ざっくばらん」が組織風土になることで,「情報公開」も良質化していく。「ざっくばらん」が組織を破滅から守る最良の方法であるということが,実感されてくる。