Up 「生き残り」のことばで思考停止 作成: 2007-05-22
更新: 2007-05-22


    思考停止している者は,自分が思考停止していることを知らない。
    実際,教育とは,学生に自分が思考停止していることを分からせ,思考を発動させてつぎの段階へと導くこと。

    「思考停止」とは,「わかったつもり」のことである。
    思考のスキームとして根底的であり,よって「わかる」が意識にさえのぼらないものほど,それに対する思考停止が改まることは難しい。
    例えば学校の授業では,<論理>に対する学生の思考停止は,授業者が相手にするのに最も難儀なものである。


    思考停止は,みんなが思考停止していれば,「思考停止」にならない。
    そこで,流行りのことばは,ひとを思考停止させるものになる。 ──みなと一緒にそれを使っているということが,それの意味について思考することを無用にする。

    「生き残り」は,ここずっと国立大学で最も流行っていることばである。
    このことばで,多くの大学人が思考停止に入った──ものの見事に思考停止に入った!

    彼らは「生き残り」のことばでわかったつもりになっているが,
      「生き残る/生き残らない」とは何がどうなることであり,
       そして,どういうメカニズム/プロセスでそうなるのか?
    と改めて問われたら,まともな内容では原稿用紙1枚の作文もできないといったところだろう。
    ──だれか (お上?) が答えをもっていると思っている。 「だれかが答えをもっている」の体で,互いにもたれあっている。