Up 各種教職員組織への「周知」のタイミングと方法 作成: 2010-04-03
更新: 2010-04-03


    名称変更の目的行動では,つぎのことを各種教職員組織に周知していくことになる:
      (1) 名称変更を行うこと
      (2) これの内容 (理由を含めて)

    これのタイミングと方法は,けっこう難しい問題である。
    どの場面で,いつ,どんなふうな口上で行うものなのか?
    かなりのサイズの文書を,どのメディアで,どんなふうに発信するのか?


    名称変更を行うことのアナウンスと,名称変更を行う理由の提示は,一つの場所・時間にはならない
    実際,名称変更のアナウンスは,名称変更の内容の周知が既にできていて,はじめて成り立つ。
    一方,名称変更の内容の周知作業は,名称変更のアナウンスを先行させなければ,「唐突」の誹りや手続き論の立場からの誹りを受ける。

    しかし,唐突でない方法,手続き論を満足させる方法は,だれにも考え出せないものである。 なぜなら,そのような方法は無いからである。
    「唐突」を言うときは,きまって,唐突でない方法については思考停止している。
    「手続き」を言うときは,きまって,手続きの実際については思考停止している。


    要点は,ものごとは1回では決まらないということである。
    一つのステージからつぎのステージへというふうには,ものごとは進まないということである。
    しかし,このことをひとに説明し納得させることは,至難である。 ひとは,このようには考えないからである。
    どういうことか?
    ひとは,ことばで考える。
    そして,ことばにするとき,ものごとは1回で決まるものになり,一つのステージからつぎのステージへというふうに進むものになる。