Up 「専門数学科目の過剰」問題の根源 : 要旨 作成: 2009-12-08
更新: 2009-12-08


    専門数学科目の過剰は,「諸悪」になっている。
    では,この「諸悪」はどこから来たのか?
    「諸悪の根源」は何か?

    それは,数学専門の教員が教職科目の担当を強いられる状況である。
    「担当科目数の公平」が原則になるとき,かれらにはつぎの科目の担当が迫ってくる:

      基礎
      学習
      開発
      専攻
      専門
      科目
      実践教育科目 教職論
      総合演習
      教育実践
      フィールド科目
      教育実習 基礎実習 基礎実習(小学校)
      教育フィールド研究 教育フィールド研究IV*

    これが,彼らにとっては,死ぬほど嫌なことなのだ。
    実際,彼らの身になってみれば,その思いはわかる。

    この「死ぬほど嫌なこと」を免れようとして,「担当科目数の公平」の原則をなんとかやり過ごそうとする。 それが,科目数の増設である。
    ただし,単に増設しただけでは,「要らない科目」づくりになる。 「要らない科目」にしないために,学生を呼び込まねばならない。 そこで,科目を横一線に並べる。



上から順に, 解析学, 代数学, 幾何学
:必修

    このような作為は,新たな作為を呼ぶ。
    そしてその都度,数学教育コースは悪くなる。