Up 理学部数学専攻の数学教員との違い 作成: 2009-12-08
更新: 2009-12-08


理学部数学専攻の数学専門教員との違い

以下は,NG:

    大学で謂う「研究室」とは,教員の居室のことではない。 教員名○○のついた「○○研究室」の呼称は,本来,○○が主導・運営している研究組織を指す。 大学教員は教員であり研究者であるが,このときの「本大学の研究者」の意味は,「本大学で研究組織を運営する者」である。

    大学の研究組織は,学生を母体にする。 学生の新旧入れ替わりを研究組織の新陳代謝にする──そのような研究組織である。

    教員養成系大学・学部の専門数学では,このような「研究室」は形成されない。 教員養成課程の専門数学の意味が,「<教員になったときに必要な数学専門性>を陶冶するもの」であり,「研究の対象」ではないからである。
    「研究室」は形成されないし,形成しようとがんばるものでもない。
    実際,専門数学担当教員は,通常自分の大学の外に「研究室」(自分が通う研究組織) をもっている。

    こういうわけで,専門数学担当教員は,自分の大学の中では「研究者」ではない。
    また実際,自分の大学の中では「研究」が問われない。


    一方,教員養成系大学・学部の専門数学担当教員は,(「研究」を問われなくとも)「授業」は問われる。
    授業は,教員養成の授業になっていなければならない。

    翻って,「授業」が問われなければ,問われるものがない。
    「授業」が,自分の存在理由になっているわけである。

    理学部数学専攻の数学の授業なら,「授業になんか出て来ないで,自分で勉強しろ」の言もあるかも知れないが,教員養成系大学・学部の専門数学の場合は,これはない。
    教員養成系大学・学部の専門数学は,<教員になったときに必要な数学専門性>の陶冶が目的である。 そして,この陶冶の中心は,意味・体系の俯瞰ができる力の陶冶である。 意味・体系の俯瞰は,意味・体系を知った者ができる。 これは,学生が自分ではできず,教師を必要とするところである。

    翻って,このような授業をやっていない教員は,存在理由が問われることになる。