Up 『報告』の教員養成 : スーパーマン養成 作成: 2008-06-03
更新: 2008-06-03


    教育は,「この相手にこの期間でこの内容では,成長はこの程度」ということをつねに考える。
    負荷の限度を越すと,成長そのものをダメにしてしまう。 だから,要求水準を高くし過ぎることを,警戒する。
    (「教員養成」とは何を授業することか?)

    これに対し,『報告』の教員養成論は「スーパーマン養成」である。
    ──「教員養成課程は,スーパーマンを養成すべきであり,そしてそれができる」:

    変化の激しい社会を生きていく力を備え、これからの時代を切り拓いていく人材の育成が今後の我が国の重要な課題であり、教育の分野における的確かつ速やかな対応が強く求められている。‥‥
    学校の教員には、社会の変化や子どもたちを取り巻く環境の変化を的確にとらえ、子どもたちの教育に適切に反映させていくことが求められており、教員養成の専門学部である教員養成学部に対しては、学校現場をリードし、我が国の教育界の中心的役割を果たすような力量ある教員の養成が強く求められている。
    (§1.2.1)

    様々な問題を抱える学校現場で、適切に対応できる実践的な能力を持った教員を養成するためにも、また、学校現場の課題解決を支援していくためにも、教員養成学部としてはこれまで以上に学校現場と連携協力し、種々の取組を推進していくことが必要となっている。
    (§1.2.4)

    学校教育が大きな改革を迫られている中、改革に率先して取り組んでいく教員が求められている。今後とも我が国の教員養成の中核的存在として、これまで述べたような直面する諸課題に早急、適切に対応していくため、教員養成学部の責務は大きく、格段の充実を図っていくことが必要である。
    しかしながら、現状のままでは、その実現が困難な状況にあり、今後の我が国における教員養成の機能の衰退が危惧される。
    (§1.2.8)

    現在、学校現場には、前述したような社会や学校を取り巻く大きな変化の中で、例えば次のような様々な課題が山積しており、これらに対する教員の果たすべき役割はかつてなく大きくなっている。
    自ら学び自ら考える力など「生きる力」の育成
    総合的な学習の時間、「ゆとり」の中での特色ある教育、心の教育の推進
    情報教育、環境教育、国際理解教育の推進
    いわゆる活字離れ、理数科離れと指摘される状況への対応
    いじめ、不登校、いわゆる学級崩壊への対応、カウンセリング・マインドの育成
    [教育職員養成審議会第1次答申「新たな時代に向けた教員養成の改善方策について」(1997)] において、養成段階で修得すべき最小限必要な資質能力として「採用当初から学級や教科を担任しつつ、教科指導、生徒指導等の職務を著しい支障が生じることなく実践できる資質能力」をあげているが、教員養成学部に対しては、基本的な資質能力の育成はもちろんのこと、学校現場の様々な課題に取り組んでいくことができる力量ある教員の養成が期待されている。
    (§2.1.1)

    ‥‥将来教員になるべき学生に、幅広くいろいろな専門分野を体系的に教育するとともに、教員としての実践的な能力を育成‥‥
    各大学が教員養成カリキュラムを作成する際、特に留意しなければならないことは、教員養成は単なる教育方法のテクニックの修得を目的とするものではなく、子どもの成長と発達に対する深い理解と教科に関する専門知識に基づいて行うものでなければならないということである。
    ‥‥幅広い人間性の涵養や社会的視野を広げるため、他大学との単位互換や、他学部の授業科目の履修、各種の社会体験の奨励なども積極的に検討すべきである。
    ‥‥何よりも必要なのは、各大学において力量ある教員を養成するための教員養成カリキュラムの編成について創意工夫がなされ、それが実践されることである。‥‥
    ‥‥幅広い人間性や主体的な判断力など、これからの教員に求められる資質能力を育成するために、他大学や他学部とも協力して、幅広い選択科目を用意するなど、それぞれの独自性を発揮した魅力ある教員養成カリキュラムを編成すべきである。
    (§2.1.2)

    ‥‥学校の教員は、授業を通して子どもたちの能力を引き出し、個性を育てる努力が求められており、教員養成において、教科専門科目にどのような目的・内容を持たせるかが重要な意味を持っている。
    ‥‥「子どもたちの発達段階に応じ、興味や関心を引きだす授業を展開していく能力の育成」が教員養成学部の教科専門科目に求められる独自の専門性といえよう。 ‥‥
    小学校は、人間が成長していく過程で、子供から少年へと成長し、人格を形成していく最も重要な時期である。子供一人一人の成長にも個人差があり、小学校教員にはそれに対応した教育が求められている。小学校教員を養成する場合、学生にこのような資質能力を身に付けさせることが必要である。
    ‥‥何をいかに教えるかという小学校における教育の充実のため、教科専門と教科教育の分野を結びつけた新たな分野を構築していくことが考えられる。‥‥
    ‥‥小学校教員養成の独自性の発揮を考えた場合、例えば情報教育や環境教育、国際理解教育、カウンセリング・マインドに関する分野などをピークとして構築していくことも考えられる。
    (§2.1.3)