○ |
いわゆる新教育大学3大学は、現職教員に対して、大学院(修士課程)における高度の学習・研究の機会を提供し、理論的、実践的な能力の向上を図っていくことを目的として設置され、主として地方公共団体からの派遣制度に基づく教員を大学院に受け入れ、現職教員の再教育の推進に大きな役割を果たしてきている。
|
○ |
これらの大学が、2年間の派遣制度により、体系的で充実した教育指導を行い、十分な力量をつけた上で、学校現場に復帰させていくことの意義の重要性は変わるものではない。
|
○ |
他方、当該大学が設置された当時は、他の教員養成大学の修士課程の数は限られていたが、その後、逐次整備が進められ、現在ではすべての大学に修士課程が設置されている。
各大学においても、大学院設置基準第14条に基づく教育方法の特例を利用し、1年目はフルタイムで通い、2年目は学校現場に復帰し、職務に従事しつつ指導を受けるという形態を中心に、現職教員の受入れが積極的に進められているところである。
|
○ |
このように、それぞれの大学に修士課程が置かれたため、教員側も学校現場を離れずに大学院教育を受けたいという志向が増えてきていることも影響し、新教育大学における現職教員の受入れ数は減少傾向にある。
|
○ |
このため、新教育大学については、現職教員の再教育の中心的機関としての基本的性格に留意しつつも、上述のような状況の変化を踏まえて、今後の在り方を検討していくことが必要となっている。
|