Up アルプス氷河と大西洋熱塩循環の関係 作成: 2022-09-13
更新: 2022-09-13


    ひとは「CO2排出で地球が温暖化!」を信じ込まされているが,温室効果ガスによる温室効果はとうの昔に飽和している。
    温室効果ガスは,これが2倍になれば温室効果も2倍,といったものではない。

    地球の気温変動は,100万年ほど前から氷期と間氷期のサイクルを描くようになっている。
    そしてそれから10回目くらいの気温上昇ピークのところに,いまがある。

    ひとはこの気温変動の歴史を知らないので,気温変動はいま始まったものだと思い込んでいるのである。


    気温変動は,自然の摂動である。
    この摂動は,様々なフィードバックが複雑に絡み合っていて,「これが気温変動のダイナミクスだ」みたいにはとても言えない。


    ひとは,「CO2排出による地球温暖化のために,アルプス氷河が消失している!」を聞かされ,氷河の後退をいま始まったもののように思っている。
    事実は,アルプス氷河の後退も,前進と後退のサイクルの中にある。
    1910年以降でも,つぎのように変動している:
Huss et al. (2010), Figure 3


(a) 11‐year running mean [平均] of the annual glacier melt anomaly [偏差] averaged over the 30 glaciers
(b) annual accumulation and precipitation [降水] anomaly (deviations [偏差] from the 1908–2008 average [平均] ).


    この変動も,様々なフィードバックの複雑な絡み合いの結果である。
    そのフィードバックの一つに,大西洋熱塩循環がある ( Huss et al., 2010)。

    海氷形成では,氷から排出される塩分によって,海水の塩分濃度が増加する。
    北大西洋では,冷却とこの塩分濃度増加によって密度の大きくなった海水が,深部へと沈み込む。 そして, 「熱塩循環 (thermohaline circulation)」として循環する。

    この循環は,北大西洋において 50〜70年周期の海水面温度変動パターンを現す (Atlantic multidecadal oscillation, AMO)。
    この変動に,様々なフィードバックの絡み合いの結果として,気温変動が連動する。
    そしてこの気温変動に,様々なフィードバックの絡み合いの結果として,氷河長変動が連動する:
Huss et al. (2010), Figure 3


(c) Annual mass balance [収支] anomaly.
A sinusoid [sine curve] superimposed on a linear trend is shown.
(d) Atlantic Multidecadal Oscillation index
Parameters of the sine function in Figures 3c and 3d are based on least square fits.

Huss et al. (2010), Figure 4


(a) Reconstructed AMO index
(b) summer (JJA) air temperature from instrumental data in the Greater Alpine Region (11‐year low‐pass filtered)
(c) Observed length change of U. Grindelwaldgletscher;
blue lines indicate phases of glacier advance in response to cooler temperatures.

     註: 1850以前の氷河長の大きさは,小氷期 (1300〜1850) と対応する。
     ( 気温変動の歴史 )