Up | 「曲がって見える」は,「目が節穴」という話 | 作成: 2022-10-21 更新: 2022-10-21 |
しかし,曲がって見えるのは,単にしっかり見ていないということである。 観察者がどう動こうと,直線は直線に見えるのみである。 曲がって見えるのは,直線をしっかり追っていないからである。 車窓からの景色は,手前が速く動き,遠くはほとんど動かない。 気象学者は,これを「曲がって見える」と言うのである。 しかし,遠近をきちんと捉えれば,直線道路は直線に見えるのみである。 その上を走る車は,真っ直ぐ走っているように見えるのみである。 それが曲がって見えるのは,眼が節穴なのである。 気象学の「曲がって見える」は,「転向力」導入の話ではない。 その「曲がって見える」は,「眼が節穴」という話である。 それは,数理の主題にはならない。 要点:自分に対する直線の転向は,「曲がって見える」ではない。 見かけでも,直線は直線のままである。 <転向>と<曲がる>を混同しないこと。 ![]() |