Up 「エルニーニョ/ラニーニャ」? 作成: 2023-09-25
更新: 2023-09-25


    高緯度圏の大気ダイナミクスは,鉛直対流系──上昇気流と下降気流の渦流の束──を現す。
    渦流の風のうねりは,太平洋の表層を攪拌する。


    海水は,海面下は冷たい。
    大きく攪拌されれば,表面温度が下がる。
    ──台風が,これのよい例になる。

    そこで,つぎのようになる:
      攪拌が平年より大きければ,表面温度が平年より下がる。
      攪拌が平年より小さければ,表面温度が平年より上がる。

    いわゆる「エルニーニョ/ラニーニャ」は,これである。
    前者がエルニーニョで,後者が,ラニーニャ。


    エルニーニョ/ラニーニャは,太平洋および沿岸地域の気候変動の説明によく使われる。
    これは,間違いである。

    表面温度の上昇・下降は,他の気象要素にフィードバックする。
    しかしこれは,表面温度の上昇・下降が気象の原因だということではない。
    表面温度の上昇・下降のもとになっているものが,気象の原因としてより直接的なのである。

    表面温度の上昇・下降は,海面表層の攪拌によるのであり,そして攪拌は高緯度圏の鉛直対流系からやってくる。
    エルニーニョ/ラニーニャを気候変動の説明に使うのは,結果を原因と取り違えるタイプの間違いである。