Up | 風見器 (VGEBY製) | 作成: 2025-10-19 更新: 2022-10-19 |
見たところ使えそうなのが ・VGEBY 製 ¥3,193 だったので,これを購入。 説明書が無いので,Amazon のページに掲載の製品画像を参考にして組み立てる。 組立の工程は,: 1. 穴に棒を通す 2. 穴と棒の固定 3. ネジ止め 4. 支持棒の連結 (ネジ連結) 1. 穴に棒を通す このうち,風向回転シリンダーがついている部品の穴2つが,棒を通すのが難しい。 先ず,1つは爪がついていて,棒を通すときにつかえる。 予め,爪を少し傾けておく。 棒を通すのが難しいのは,穴の径と棒の径がピッタリになっているため。 難しいので,棒を通せないように思ってしまう。, 棒の頭を慎重に通すことが肝心。 あとはすんなり通る。 間違っても,やすりで穴を拡げようなどとは,思わないように。 2. 穴と棒の固定 3. ネジ止め 付属のドライバではなく,ブラスドライバを使うこと。 回転部は,風車と風向の2つがあるが,どちらもひじょうに滑らかに回る。 4. 支持棒の連結 両方を使って地中に差し込んだ場合,高さは 80 cm ほど。 高くしたいので,不用になっていた物干伸縮棒を使った。 支持棒2本のうちの,地中差し込み用でない方を,伸縮棒の伸びる方の先に取り付ける。 (地中差し込み用のものは,2本フォーク形の金具が接着されているので,使わない。) この<物干伸縮棒+支持棒>を,片側を地中深さ20cm ほど埋めて,直立。 掘った穴を埋めるときは,棒が固定されるように,小石を使う (小石のすき間を土で塞ぐふうに仕上げる)。 支持棒に本体を連結し,伸縮棒を伸ばすと,高さ 2m 30cm になった。 逆に,本体を取り外すときは,伸縮棒を縮めて,支持棒から本体を外せばよい。 (風が強くて破損の危険がありそうな場合など。) |