Up | 「海底資源」デマゴギー | 作成: 2024-03-04 更新: 2024-03-04 |
「海底に広がる資源の利活用」は,騙しである。 レアメタルは岩石中に僅かしか含まれない。 よって,レアメタル採掘は膨大な量の岩石の掘削になる。
では,経産省資源エネルギー庁はどうして「海底に広がる資源の利活用」を言うのか? 「将来有望」を唱えれば,国から金が下りるからである。 研究者・研究機関は,業績をつくることが生業である。 業績をつくるためには金が要る。 国から金を取るために,「将来有望」を装う。 ひとは,なぜ「海底に広がる資源の利活用」のキャッチフレーズに騙されるのか? 「スケール」の考えが無いからである。 耳かき一杯と露天掘り巨大運搬トラック一杯の違いを,思うことができない。 研究者・研究機関がする資料採取とリアルな採掘の違いを,思うことができないのである。 一方,「海底に広がる資源の利活用」はウソだが,このタイプのウソは大事である。 このウソにまんまと乗ることの中から,科学的知見が得られるからである。 実際,荒唐無稽なウソを立ててそれに確信犯的に乗ってみることは,しばしば科学創造のよい方法である。 地震学は「地震を予知する」とふれ回り,国から莫大な金を引き出した。 地震の予知はできるものではないが,このウソに乗った研究によって,地震に関する知見は深まった。 「海底に広がる資源の利活用」のウソも,同様に考えることができる。 1兆円は,1億人個々に1万円をばらまけばそれで終わりだが,「海底に広がる資源の利活用」に1兆円を投じれば,海洋に対する知見が深まることになる。 「月に広がる資源の利活用」だと,国が投じる金は100兆円は下らない。 そのときは,「1億人個々に100万円をばらまけばそれで終わりだが,このプロジェクトに金を投じることで,月に関する知見が深まり,いろいろな分野で技術の進歩がある」の言い方になる。 |