Up | English 学会発表等 作成: 1995-10-30
更新: 2014-09-25


  • International Conference
[6] "Scheme and Solution for the Organization Design Which the Meaning of 'Indivisuals Diversity' to Organizational Well-Being Implies"
International Design Congress - IASDR 2005, Taiwan, 2005/11/01-04.
[5] "Meaning of 'Individuals Diversity' for Information-System-Design-as-Organization-Design, and Significance of 'Web-based' as Design Solution"
IPSI Conference 2005 Montenegro, 2005/9/24-10/1.
[4] "Method of e-Means/Infrastructure for Information Design Oriented Quality Training of Mathematics Teacher"
The 10'th International Congress on Mathematical Education (ICME-10), Technical University of Denmark, 2004/7/4-11.
[3] "Design of Metastructured Quality Education Which Is Information Design Oriented And IT-Strengthened - Case of Teacher Training Course "
The 6th Asian Design International Conference, Tsukuba/Japan, 2003/10/14-17.
[2] "On E-Educator Training for "Information Design"-Oriented E-Education"
SSGRR 2003s : International Conference on Advances in Infrastructure for Electronic Business, Education, Science, Medicine, and Mobile Technologies on the Internet, L'Aquila/Italy, 2003/7/28 - 8/3.
[1] "Conforming a teacher-training course to new concepts of 'well-being'"
International Household & Family Research Conference 2002, Helsinki/Finland, 2002/07/17-20.

  • 日本数学教育学会「数学教育論文発表会」(2013年から「秋期研究大会」に名称変更)
[14] マクロ数学教育学──定立と方法
2014, 第47回 (熊本大学),『発表集録』, pp.1-4
[13] 「学校数学=形式陶冶」論の方法
2013, 第46回 (宇都宮大学),
日本数学教育学会誌, 第95巻「数学教育学論究」臨時増刊 (第46回秋期研究大会特集号),
 2013 (11月), pp.353-360
[12] 学校数学「何でもあり」論の方法
2012, 第45回 (奈良教育大学),『論文集』, pp.239-244
[11] 学校数学「無用の用」論の方法
2011, 第44回 (上越教育大学),『論文集』, pp.273-278
[10] 学校数学出口論主流の意味
2010, 第43回 (宮崎大学),『論文集』pp.429,430
[9] 学校数学の<役に立つ・立たない>とは何か
2009, 第42回 (静岡大学),『論文集』pp.187-192
[8] 数学教育学とは何か
2008, 第41回 (筑波大学),『論文集』pp.753-758
[7] 数指導のゴールと方法
1992, 第25回 (岡山大学教育学部),『論文集』pp.395-400
[6] 学習主体論と合理主義的オリエンテーション
1991, 第24回 (北九州国際会議場/小倉),『論文集』pp.85-90
[5] "図形" 指導における存在の問題
1988, 第21回 (秋田市文化会館), 論文集 pp.212-217
[4] 数学教育論の中の形而上学
1986, 第19回 (広島大学附属高等学校研修館),『発表要項』pp.121-124
[3] 数学の本質および価値についての一考察──数学教材論の立場から
1982, 第16回 (岐阜市中央青少年会館), 論文集 pp.A 33-36
[2] Piaget の‘保存’パラダイムに関する批判的考察
1981, 第15回 (奈良教育大学), 論文集 pp.A 21-24
[1] 数概念の人類史的変遷についての考察──社会的シェマの学習に関する研究を目的として
1980, 第14回 (筑波大学文科系修士棟), 論文集 pp.B1-6

  • 学会関連その他
[1] 「商品経済社会,デザイン·テロ,そして教育」
2008/09/27,28, 第5回デザイン知識論研究会, 京都大学吉田キャンパス

  • シンポジウム
[2] オフサイト(遠隔)教育の可能性
1999, 北海道教育大学創立50周年記念国際シンポジウム「教員養成系大学・学部における教育力の創造と再構成」
[1] Breaking-through by Media Power
1996/06, 米国アイダホ州立大学理学部数学教室主催シンポジウム