Up | 「1と見る」は,「数は量の抽象」主義の満足のため |
しかも,<量と数の区別>が<数の身分の区別>に移されることで,数の身分の区別を読み切る力のない者には,その問題はまったく混沌としたものになる (「1と見る」がもたらす混沌)。 「1と見る」は,問題解決を回りくどくする (わかりにくくする)「儀式」でしかない。 では,なぜこの「儀式」が行われるのか? 数を量の抽象ということにしたいからである。 「数は量の抽象」の世界観の満足のために,<倍の合成>(これを構造とする問題の解決) の授業が数学の授業でなくなり,そしてこれの没論理に学習者が付き合わされる。 「数は量の抽象」は,数学ではない。 数学の方法はというと,それは線型空間論に範が示されているものになる。 すなわち,1次元のときのスカラとベクトルは,それぞれ数と量に対応するものになる。スカラはベクトルに対する作用素として,ベクトルの「比」を表す。そして,スカラはベクトルの抽象ではない──もしそうだとしたら,スカラはベクトルであり,線型空間論は壊れる。 |