Up 四元数より後の数 作成: 2011-01-13
更新: 2011-01-13


    四元数より後の「数」で現前のものは,八元数,十六元数となっている。

    八元数は,四元数にケーリー=ディクソンの構成法を適用してつくられ,四元数の拡張になる。
    四元数の拡張ということから,特に,乗法は可換でない。
    そして,この八元数になると,乗法が結合的でなくなる。──これは八元数の「数」としての著しい特徴になる。

    十六元数は,八元数にケーリー=ディクソンの構成法を適用してつくられる。
    そして,乗法は可換でなくそして結合的でない。


    ところで,数の道具性 (実際性) は,《量の対象化と量の表現・計算に使われる》というものである。 そしてこの道具性の実現を「数」の条件にするとき,この条件には「乗法の結合性」が含まれてきた ( 積に結合法則が成り立つ)。
    翻って,この条件を満たさない数は,<量をもたない数>である。
    そして,八元数,十六進数は,<量をもたない数>だということになる。