Up 放射能数値安全報道と数学教育の責任 作成: 2011-03-23
更新: 2011-03-23


    つぎのように言う者は,いない:
    「2km/時の速さは,6900km の距離と比べてすごく小さい値」
    「2リットル/秒の流速は,6900リットルの体積と比べてすごく小さい値」
    違うものを比べていることが,自分でわかるからである。

    算数のことばで言うと,「2km/時」「2リットル/秒」は<2量間の比例関係>であり,「6900km」「6900リットル」は<量>である。
    ちなみに算数科では,「比例関係」をつぎの言い回しで教える
    「一方が2倍,3倍,‥‥のとき,もう一方も2倍,3倍,‥‥」


    ところが,政府・マスコミは,
    2マイクロシーベルトは,CTスキャン1回の放射線量6900マイクロシーベルトと比べてすごく小さい値,ぜんぜん安全
    のような言い方を常套にしている。
    比例関係の2マイクロシーベルト/時と量の6900マイクロシーベルトを比べてみせているわけである。

    翻って,日本国民の知力を,この比較を真に受けるものと見なしている。
    学力の国際調査が行われていれば,つぎを報告書に書くことになるわけだ:
    「日本国民は,算数科の比例関係の問題では,全員零点」


    しかし実際,「比例関係」は,理解しにくい概念である。
    教員養成課程の学生に,「数と量」の主題を半期15時間の科目でを授業する場合,「比例関係」がピークになる。 そして大学生でも,<身につく>というレベルにはなかなか至らない。
    この授業の単位をとった学生でも,「2マイクロシーベルトはCTスキャン1回の放射線量6900マイクロシーベルトと比べてすごく小さい値,ぜんぜん安全」を真に受けている者は,けっこういそうである。


    ちなみに,この「安全宣言」は,正しくはつぎのように述べ直さねばならないものである:
    2マイクロシーベルト/時は,3450時間その場にいてやっとCTスキャン1回を受けるということだから,ぜんぜん安全
    2マイクロシーベルト/時は,144日半その場にいてやっとCTスキャン1回を受けるということだから,ぜんぜん安全
    2マイクロシーベルト/時は,1年間その場にいてやっとCTスキャン 2.5 回を受けるということだから,ぜんぜん安全
    ところで,CTスキャンは,これを果たして普通のこととしてよいかのどうか,疑問がある。 そこで,胃X線検診1回600マイクロシーベルトとの比較だとどうなるか,やってみる:
    2マイクロシーベルト/時は,300時間その場にいてやっと胃X線検診1回を受けるということだから,ぜんぜん安全
    2マイクロシーベルト/時は,12日半その場にいてやっと胃X線検診1回を受けるということだから,ぜんぜん安全
    2マイクロシーベルト/時は,1年間その場にいてやっと胃X線検診 29.2 回を受けるということだから,ぜんぜん安全
    また,胸部X線1回50マイクロシーベルトとの比較だと,つぎのようになる:
    2マイクロシーベルト/時は,25時間その場にいてやっと胸部X線1回を受けるということだから,ぜんぜん安全
    2マイクロシーベルト/時は,1年間その場にいてやっと胸部X線175.2回を受けるということだから,ぜんぜん安全
    そしてこの場合も,年寄りなんかをモデルにして言ってもだめで,「倫理・人権」の視点から,妊婦のような弱い者をモデルにして言わねばならない。
    ところで,妊婦はX線撮影はダメということになっている。
    ということは,件の安全宣言は,
    2マイクロシーベルト/時は,妊婦が1日以上その場にとどまってはならないということだから,ぜんぜん安全
    と言っていることになる。

    ここまでパラフレーズしてみると,さすがに「安全宣言」のメチャクチャ加減は隠せないものになる。

    なお,「2マイクロシーベルト/時」を引いてきた理由であるが,福島第一原発から約60Km北西に位置する福島市の放射線量(率) がつぎのように報告 (文科省HP) されているからである:

        3月16日 08:15 18.0 マイクロシーベルト/時
        3月17日 09:20 7.0
        3月17日 17:43 8.0
        3月18日 10:08 8.5
        3月18日 14:48 2.2
        3月18日 18:05 8.0
        3月19日 07:03 7.2
        3月20日 09:10 5.0
        3月20日 17:30 6.0
        3月21日 08:49 4.5
        3月21日 13:38 5.0
        3月22日 09:01 3.5
        3月22日 15:55 5.2

    ちなみに,このデータから,この間の総放射線量を近似計算できる。
    数学のことばでは「区分求積」の主題ということになるが,算数でもできる内容である。


    学校教育は,「主体的に生きる」を謳い,その内容の一つとして「自分で考える」を謳う。 (実際,安直過ぎるほどに,謳う。)
    政府・マスコミによる「2マイクロシーベルトはCTスキャン1回の放射線量6900マイクロシーベルトと比べてすごく小さい値,ぜんぜん安全」では,この「自分で考える」が試されているわけである。

    同じ行動になるにしても,「わけがわからなくて,ひとから冷静にさせられる」と「わけがわかって,自ら観念する」とは違う。
    数学教育は後者を目指している。

    2マイクロシーベルトはCTスキャン1回の放射線量6900マイクロシーベルトと比べてすごく小さい値,ぜんぜん安全」は,数学教育の課題がうんざりするほど大きいことを,見せつけた。