Up 「風評」とは「官製」でないこと 作成: 2011-04-03
更新: 2011-04-03


    政府・マスコミが報道する「この野菜の被曝量は安全」に不信を抱く者が,野菜を敬遠し,このことで野菜生産者が被害を受ける。 このことを指して,政府・マスコミは「風評被害」と言う。

    政府・マスコミが言う「風評」とは,単に,「官製」でないことである。
    実際,政府・マスコミが報道する「安心」に対し,これを保留にするような論をつくることは,風評をつくる行為ということになる。 そしてこの行為が政府・マスコミが望む事態の実現をじゃまするふうになるとき,それは風評被害をもたらしているということになる。

    現前の<被曝を心配する人々の行動>においては,「風評」というものは存在していない
    いまの政府・マスコミの報道に不信を抱くことは,「風評」ではない。
    実際,この状況で「風評」の側につかないとは,政府・マスコミを「盲信」するということである。


    政府・マスコミは,なぜ「風評」ということばを使いたがるのか?
    政府・マスコミにとって好ましくない行動を,無責任なもの・思慮のないものに見せかけたいからである。 ──翻って,責任ある行動・思慮のある行動は政府・マスコミのみの側にあるというふうに,見せかけたいからである。

    原発事故による放射能汚染の問題において「風評」のことばを使うことは,政府・マスコミの唱える「安全」に同調しない行為を,風評被害をつくっている行為として,反社会的行為にすることと同じになる。 反社会的行為として封じ込めようとすることと同じになる。

    こうなることは,政府・マスコミにとっても,自身のためにならない。
    「風評」のことばの使用は,いまのように安直であってはならない。