Up | 箱物の細部指導──中央統制傾向に嵌る | 作成: 2008-06-01 更新: 2008-06-01 |
迷走は,「改革」施策にとびつく者・受け身な者の両方で起こる。 この迷走を見た行政は,「自分たちがさらに細かく指導していかねばならない」という考え方をする。 それは,「最初に与えた箱物に,さらに細かい仕切りを入れていく」ということである。 つぎは,本日 (2008-06-01) の読売新聞朝刊のトップ記事:
国立の教員養成系大学・学部では,これに類する問題に「教職大学院」がある。 すなわち,
「教職大学院をやれば,現職教員のグレードアップになる」 「法人化」の国立大学の大学執行部は,
「すばやい対応がいちばん」 そしてこれを立ち上げるや,迷走を始める。 はじめから分かり切っているところの内在する問題を,始めてしまってから考え出す。
しかし,「迷走」の筆頭主題ということでこの時期に挙げるものは?となれば,なんといっても「教員免許更新講習」。 ──「教員免許更新講習」とは言えないもので溢れかえることが,目に見えている。 ( 教員免許更新制と更新講習) この現場の迷走を見ることになる行政は,どうするか? 講習のコア部分を定めるという作業に入る。 しかし,コアを定めるということは,コアの内容ができるということではない。 「教員免許更新講習という箱に,仕切りを一つ入れる」だけのことである。
|