Up | 推薦入試の商品経済的意味 | 作成: 2008-08-03 更新: 2008-08-03 |
第一義的な商品は,教育である。これの顧客が,「学生」という語の意味するものになる。 大学は,商品を陳列して顧客を待つ商店になる。 一方,国立大学は,既に,つぎのような考え方をする者になっている:
そこで,国立大学は,つぎを命題にする:
顧客が向こうから来るのをただ待っていてはだめ。 ──自分の方から顧客獲得に出向かねばならない。」 「自分の方から顧客獲得に出向く」形の一つが,推薦入試である。 実際,100人獲得したければ,推薦入学の枠を100人にすればよい。 高校には, そして,大学は,学生獲得に努力している自分の姿に満足することができる。 学生獲得の役に就かされている者にとって,推薦入試はひじょうによいシステムである。 実際,それは,高校の学生推薦担当者,推薦される学生,推薦を受ける大学担当者の<みなが喜ぶ>システム。 一方,この閉じた関係の者たちの喜ぶシステムは,大学教育にとって害悪になる。 ( 推薦入試が大学教育をダメにする構造) しかし,この害悪は,学生獲得業務担当者の関知するものにはならない。 大学執行部にとって,推薦入試は<善行>である。 教育現場の感覚は,この<善行>感覚の逆──すなわち,「推薦入試は大学教育をダメにする」である。 |