Up 義務の指導 作成: 2006-05-07
更新: 2006-05-07


    学生に対しては,「義務の指導」も明示的な形で必要である。
    実際,その場の義務 (規則遵守・モラル・自己責任) を学生が理解していると見込むことはできない。 ──義務は場依存であり,その場を承知していない者にその場の義務はわからない。(「モラル」の意味を理解する)

      例えば,学生のうちには,「試験の不合格は,教員と個人的に掛け合ってなんとかすべきもの」と理解している者がいる。学生には,ルールを逸脱している意識はない。「大学とはそのようなものだ (大学での行動の仕方の一つだ)」と思い込んでいるだけだ。

      集団カンニングや代返も,「大学とはそのようなものだ (大学の文化の一つだ)」という思いがあるからできる。「それは真に犯罪であり,そのようなことは大学であってはならない」という意識が自他共にあれば,できないことだ。よって,笑い話みたいになってくるが,大学生に対しても,カンニングや代返はいけないという指導は必要である。


    なお,言うまでもないが,義務の指導は,組織に従順になることを教える指導ではない。 「義務」にはつぎのものも含まれていることを,きちんと教えなければならない:

    • 積極的に問題提起・意見表明する
    • 権利を行使する