Up 学生獲得の宣伝営業 作成: 2006-08-27
更新: 2006-08-27


    スジ論を言おう。
    国立大学が学生獲得の宣伝営業をするのは,論理矛盾である。
    国立大学は,需給に見合う限りで,存在を保証される。 学生獲得のゼロ・サム・ゲームを私大と競う立場になった時点で,国立大学失格である。 その大学は,国立大学としてリストラの対象になるか,自ら私大として立たねばならないことになる。


    「国立大学の法人化」は,「国立大学の民営化=国立大学の私大化」のように受け取られている面があるが,これは政策にはならない。 実際,国立大学に財政的自立をやらせることは,(財政的自立のトレードオフの内容を考えればわかるように) それを大学でなくすることであり,国の大損失になる。

    国は,国立大学を国立大学の本分において保持しなければならず,そして国立大学は国立大学の本分において自ら立たねばならない。 状況が落ち着けば,これが政策でなければならないことが,行政 (文科省) にも各国立大学にもわかるようになる。


    したがって,国立大学は,国立大学にとっての「学生獲得の宣伝営業」が何でなければならないのか,真剣に考えることをしなければならない。 「おまんまの食い上げ」「四の五の言ってられない」のなりふりかまわず調や「保って何年」のやり方は,国立大学に許されるものではない。

    国立大学は,受験生の方から集まってくる大学でなければならない。 そして,受験生を呼び込むものは,教育の課程である。 受験生を呼び込む課程の条件は,アウトプットする人材像が明確であり,受験生がなりたいと願う人材像であること。
    「学生獲得の宣伝営業」とは,このような課程の実現と確かな運用の他ではない。