Up | English 学術論文 作成: 1995-10-30
更新: 2014-06-12


学会誌 日本数学教育学会 論究 3 10
算数教育 7
大学の紀要等 北海道教育大学 紀要 1 22
教育実践総合センター紀要 7
情報処理センター紀要 8
生涯学習教育研究センター紀要 6
金沢大学 教育学部紀要 11 33
教育学部教科教育研究 18
教育工学研究 4
その他 「筑波数学教育研究」 6 6
71

 
  • 日本数学教育学会誌
[10] 「比例」の数学と現行指導内容の対照
日本数学教育学会誌, vol.96 (6)(算数教育), 2014, pp.4-11.
[9] 「学校数学=形式陶冶」論の方法──「学校数学の勉強は何のため?」の答えの探求から
日本数学教育学会誌, vol.95,「数学教育学論究」臨時増刊
(第46回秋期研究大会特集号), 2013 (11月), pp.353-360
[8] 数直線でかけ算」指導の非明証性の構造── <数は量の比>の数学との対照から
日本数学教育学会誌, vol.94 (8)(算数教育), 2012, pp.2-11.
[7] 数と量の関係は,<数は量の比>であって<数は量の抽象>ではない
日本数学教育学会誌, vol.93 (8)(算数教育), 2011, pp.2-11.
[6] 量計算の数学
日本数学教育学会誌, vol.91 (8)(算数教育), 2009, pp.31-36.
[5] 「1と見る」の数学
日本数学教育学会誌, vol.90 (12)(算数教育), 2008, pp.25-29.
[4] 「わり算」「割合」の概念整理
日本数学教育学会誌, vol.90 (4)(算数教育), 2008, pp.67-70.
[3] 分数の教材研究
日本数学教育学会誌, vol.73 (4)(算数教育), 1991, pp.84-90.
[2] 数概念の人類史的変遷に関する一考察──数学的認識形式の意味の考究のための基礎的研究として
日本数学教育学会誌「論究」vol.39, 1983(3月), pp.27-48.
[1] 子どもの空間認知と Piaget の‘topologie’についての一考察
日本数学教育学会誌「論究」vol.36, 1980(3月), pp.1-15.
 
  • 北海道教育大学
[22]
[21]
情報システム運用管理哲学再考 ─「コンピュータの人支配」の視点から (1,2)
北海道教育大学情報処理センター紀要, no.12 (2008,3), pp.1 - 40.
[20]
[19]
[18]
「生涯学習教育」──教員養成課程の場合 (1,2,3)
北海道生涯学習研究 no.8 (2008,3), pp. 21 - 50.
[17] Individuals-diversity-oriented information system design (1) : Basic considerartion on information system design at university
北海道教育大学情報処理センター紀要, no.10 (2005,3), pp.31-37.
[16] ネットワーク管理業務効率化/省力化のための「教職員自助/協力体制構築」と「管理のウェブ・ベース化」の実践
北海道教育大学情報処理センター紀要, no.9(2004,3), pp.17-21.
[15] 情報デザイン能力の育成を重点的に指向する教員養成課程教科教育コースの設計
北海道教育大学教育実践総合センター紀要, no.5(2004,3), pp.103-107.
[14] 生涯学習教育のe-インフラに関する考察
北海道教育大学生涯学習教育研究センター紀要, no.4(2004,3), pp.129-137.
[13] ウェブサーバ = データベース連携の教務システムの構築
北海道教育大学情報処理センター紀要, no.8(2003,3), pp.29-36.
[12] 「e教育力育成」の実践報告─ 情報デザイン指向のe教育に関して
北海道教育大学教育実践総合センター紀要, no.4(2003,3), pp.19-27.
[11] 「国立生涯学習教育ウェブ大学」の構想──生涯学習教育がユニバーサル・サービスとして実現される形態
北海道教育大学生涯学習教育研究センター紀要, no.2(2002,3), pp.105-114.
[10] 2.4GHz帯無線接続大学サテライトの構築実験
北海道教育大学情報処理センター紀要, no.6(2001,3), pp.31-36.
[9] 大学による生涯学習教育部門経営の意義についての考察
北海道教育大学生涯学習教育研究センター紀要, no.1(2001,3), pp.83-92.
[8] WWWベース授業システムの運用実践報告
北海道教育大学教育実践総合センター紀要, no.1(2000,3), pp.159-167.
[7] WWWベース通信教育システムの開発
北海道教育大学情報処理センター紀要, no.5(2000,3), pp.33-40.
[6] ライブ映像のホームページ発信システムの開発と運用
北海道教育大学情報処理センター紀要, no.3(1998,3), pp.65-71.
[5] Practice of "WWW Online Class"
北海道教育大学紀要(第1部C), vol.48, no.1(1997,8), pp.271-286.
[4] 「北海道教育大学岩見沢校の情報化」構想(I)──「インタースクール/遠隔教育センター」構想 (2)
北海道教育大学教育学部付属教育実践研究指導センター紀要 no.15(1996,3), pp.163-170.
[3] 「北海道教育大学岩見沢校の情報化」構想(I)──「インタースクール/遠隔教育センター」構想 (1)
北海道教育大学教育学部付属教育実践研究指導センター紀要 no.15(1996,3), pp.151-162.
[2] 「教育=情報デザイン」のシステム考(2)──マルチメディア革命の中の学校
北海道教育大学教育学部付属教育実践研究指導センター紀要 no.14(1995,3), pp.39-48.
[1] 「教育=情報デザイン」のシステム考(1) ──マルチメディア・コミュニケーションの情況
北海道教育大学教育学部付属教育実践研究指導センター紀要 no.14(1995,3), pp.29-37.
 
  • 金沢大学
[33] 数学教育学と合理主義的オリエンテーション
金沢大学教育工学研究 no.19 (1993,9), pp.9-24.
[32] "数/量" の主題探究 (2)
金沢大学教育学部教科教育研究 no.29 (1993,7), pp.23-42.
[31] "数/量" の主題探究 (1)
金沢大学教育学部教科教育研究 no.29 (1993,7), pp.1-22.
[30] 数学的問題解決論と合理主義的オリエンテーション (2)──反合理主義-的オリエンテーション
金沢大学教育学部紀要(教育科学編) no.42 (1993.2),pp.63-81.
[29] 数学的問題解決論と合理主義的オリエンテーション (1)──数学的問題解決論の分析
金沢大学教育学部紀要(教育科学編) no.42 (1993.2),pp.41-62.
[28] チューリング機械開発システムの作成 (2)
金沢大学教育工学研究 no.17 (1991,9), pp.33-46.
[27] チューリング機械開発システムの作成 (1)
金沢大学教育工学研究 no.17 (1991,9), pp.17-31.
[26] "理論" の定式化 (2)
金沢大学教育学部教科教育研究 no.27 (1991,7), pp.77-97.
[25] "理論" の定式化 (1)
金沢大学教育学部教科教育研究 no.27 (1991,7), pp.55-75.
[24] テクスト論 (2) ──存在,意味,機械,使用
金沢大学教育学部紀要(人文科学編) no.40 (1991.2), pp.95-116.
[23] テクスト論 (1) ──テクスト,言語,理論,論理
金沢大学教育学部紀要(人文科学編) no.40 (1991.2), pp.75-93.
[22] 算数・数学科教材研究 ──数の定式化
金沢大学教育学部教科教育研究 no.26 (1990,7), pp.143-162.
[21] 算数科 "図形" 領域教材研究 ──“相似”の指導
金沢大学教育学部教科教育研究 no.26 (1990,7), pp.163-183.
[20] 算数科 "図形" 領域教材研究 ──“空間”の教材化(2)
金沢大学教育学部紀要(教育科学編) no.39 (1990.3), pp.21-38.
[19] 算数科 "図形" 領域教材研究 ──“空間”の教材化(1)
金沢大学教育学部紀要(教育科学編) no.39 (1990.3), pp.1-19.
[18] 算数科 "図形" 領域教材研究 ──空間 (2)
金沢大学教育学部教科教育研究 no.25 (1989,8), pp.237-250.
[17] 算数科 "図形" 領域教材研究 ──空間 (1)
金沢大学教育学部教科教育研究 no.25 (1989,8), pp.223-235.
[16] 算数科 "図形" 領域教材研究 ──形 (2)
金沢大学教育学部紀要(教育科学編) no.38 (1989,2), pp.33-46.
[15] 算数科 "図形" 領域教材研究 ──形 (1)
金沢大学教育学部紀要(教育科学編) no.38 (1989,2), pp.15-31.
[14] 算数科 "量と測定" 領域教材研究 ──基礎(2)
金沢大学教育学部教科教育研究 no.24 (1988,7), pp.241-259.
[13] 算数科 "量と測定" 領域教材研究 ──基礎(1)
金沢大学教育学部教科教育研究 no.24 (1988,7), pp.223-239.
[12] 算数科 "数と計算" 領域教材研究──分数(3):カリキュラム
金沢大学教育学部教科教育研究 no.23 (1987,7), pp.47-64.
[11] 算数科 "数と計算" 領域教材研究──分数(2):教材化の論理
金沢大学教育学部教科教育研究 no.23 (1987,7), pp.31-46.
[10] 算数科 "数と計算" 領域教材研究──分数(1):“分数”の意味;現行の分数指導体系
金沢大学教育学部教科教育研究 no.23 (1987,7), pp.13-29.
[9] "問題解決" 論の分析
金沢大学教育学部紀要(教育科学編) no.36 (1987,2), pp.175-188.
[8] 数学教育論の中の形而上学
金沢大学教育学部紀要(教育科学編) no.36 (1987,2), pp.189-199.
[7] 量と数の形式 (2)
金沢大学教育学部教科教育研究 no.22 (1986,7), pp.65-75.
[6] 量と数の形式 (1)
金沢大学教育学部教科教育研究 no.22 (1986,7), pp.43-63.
[5] "分数" の認識形式的意味についての考察── "分数" 教材研究の一局面として
金沢大学教育学部教科教育研究 no.21 (1985,7), pp.153-167.
[4] 量・数・量計算 (I)
金沢大学教育学部紀要(自然科学編) no.34 (1985,2), pp.37-53.
[3] 数学教授/学習についての知識論的一考察──“数学教材研究”論に向けて
金沢大学教育学部教科教育研究 no.20 (1984,7), pp.109-126.
[2] ‘保存’認識形式の獲得についての一考察──数学的認識形式の指導法の考究に向けて
金沢大学教育工学研究 no.9 (1983,9), pp.83-100.
[1] 数学の本質および価値についての一考察──数学教材論の立場から
金沢大学教育学部教科教育研究 no.19 (1983,7), pp.69-77.
 
  • 「筑波数学教育研究」
[6] Conforming a mathematics education course to new concepts of "well-being"
筑波数学教育研究 no.22 (2003), pp.25-35.
[5] 数学教育への素朴なアプローチのための緒言
筑波数学教育研究 no.11A (1992,3), pp.115-136.
[4] "分数"──"比数(rational number)" として── のカリキュラム
筑波数学教育研究 no.7 (1988,3), pp.1-13.
[3] 量と数について
筑波数学教育研究 no.3(1984,3), pp.112-121.
[2] 問題解決指導の意味と本質
筑波数学教育研究 no.2(1983,3), pp.9-19.
[1] Conceptions of‘Problem-Solving', and Objectives of Mathematics Education: A note
筑波数学教育研究 no.1(1982,3), pp.13-26.