主 題 |
内 容 |
回 |
「微分・積分」 の概念 |
「微分・積分」 の出処 |
|
1 |
関数の変化率 (関数グラフの傾き) |
○ |
「<経過時間に対する移動距離の変化>←→<経過時間に対する速度の変化>」の形式化として:
|
○ |
練習:
(1) |
任意のグラフに対し,<傾きの変化>のグラフをフリーハンドで描く。
|
(2) |
任意のグラフに対し,これを<傾きの変化>のグラフとするようなグラフをフリーハンドで描く。
|
|
○ |
「導関数・原始関数」の用語の導入:
(1) |
関数fの<傾きの変化>を表す関数を,「fの導関数」と呼ぶ。
|
(2) |
関数fを<傾きの変化>を表す関数とするような関数を,「fの原始関数」と呼ぶ。
|
|
|
2 |
導関数・原始関数 を表す式 |
○ |
「微分・積分」の用語の導入
関数fに対し,これの導関数を求めることを「fを微分する」といい,原始関数を求めることを「fを積分する」という。
|
|
3 |
n次関数 の微分・積分 |
n次関数 の微分・積分を試す |
○ |
「関数の微分・積分」の最初として,「n次関数の微分・積分」を試す。
|
○ |
「これに先だって解決しておかねばならない内容」を押さえる。
1元n次多項式の因数分解,級数
|
|
4 |
n次関数の微分・積分の公式 |
|
5 |
三角関数 の微分・積分 |
sin, cos 関数 の導入 |
|
6 |
sin, cos 関数 の微分・積分 |
|
7 |
指数・対数関数 の微分・積分 |
指数・対数関数 の導入 |
○ |
「桁数」の形式化 (一般化) として「対数」を導入
|
|
8 |
指数・対数関数 の微分・積分 |
|
9 |
|
|
|
10 |