Up | 「算数・数学科の授業」とは? | 作成: 2012-09-19 更新: 2012-10-12 |
(予定) オンラインブック版 |
はじめに 1 授業は何をするものか 1.0 要旨 1.1 授業:<わかる>実現のプロセス 1.2 <わかる>とは 1.3 授業はどんな構成に──「導入・展開・まとめ」 2 教員の授業力
2.1 授業は,教員と生徒の関係性 2.2 授業力とは 2.3 授業力陶冶は,「導入・展開・まとめ」を極める修業 2.4 教員は,「導入・展開・まとめ」をやらない 2.5 教員はどんな授業をつくるか 2.6 授業崩壊 2.7 教員は,授業力がつかない 2.8 「余計・無駄をやって肝心をやらない」 3 学校数学の運動 3.0 要旨 3.1 システム励起運動 3.2 教育行政がつくり出す運動──<振り子運動>タイプ 3.3 出口論主流がつくり出す運動──<再起動>タイプ 3.4 学校数学のムーブメントへの参加 4 算数・数学科は,数学を授業するものではない 4.0 要旨 4.1 算数・数学科の授業内容に対応する数学 4.2 算数・数学科は,数学を授業するものとはならない 5 算数・数学科の授業は,何でもあり 5.0 要旨 5.1 「何でもあり」の定立 5.2 「何でもあり」の構造/要素 5.3 「何でもあり」は,システム定常均衡の相 6 「算数・数学科の授業」の意味 6.0 要旨 6.1 「数学」は,勉強の方便 6.2 「数学の勉強」は,勉強したことを使わない 6.3 「数学の勉強」は何のため? おわりに |