Up テンソル 作成: 2017-12-10
更新: 2018-02-26


作成中

   
  メモ

 1 直線座標のテンソル

 1.1 導入
  1.1.1 「テンソル一般」の記述方法
  1.1.2 「一般」の意味 : 量の一般次元化

 1.2 要素テンソル
  1.2.1 「線型空間」のテンソル
  1.2.2 「ベクトル」のテンソル
  1.2.3 「双対(*)」のテンソル
  1.2.4 「線型写像」のテンソル

 1.3 テンソルの組み上げ
  1.3.1 複合テンソル

 1.4 座標変換
  1.4.1 テンソルの規準 :「基底に依らない」
  1.4.2 「座標変換」のテンソル
  1.4.3 「共変性・反変性」

 1.5 テンソル計算
  1.5.1 複線型性
  1.5.2 テンソルの縮約
  1.5.3 アインシュタインの縮約記法

 1.6 計量テンソル
  1.6.1 直交座標の計量テンソル
  1.6.2 直線座標の計量テンソル

 1.7 直交変換に対するテンソル不変量
  1.7.1 テンソルの大きさ ||T||
  1.7.2 トレース tr(T)


 2 一般座標 (曲線座標) のテンソル

 2.1 「局所的に線型」
  2.1.1 「局所的に線型」

 2.2 座標変換
  2.2.1 一般座標の座標変換

 2.3 テンソル
  2.3.1 テンソルの一般座標表現

 2.4 微分
  2.4.1 微分の一般座標表現
  2.4.2 接続係数

 2.5 計量テンソル
  2.5.1 一般座標の計量テンソル


 3 テンソル場

 3.1 はじめに「ベクトル場」から
 3.2 テンソル場とは何か

 3.3 仕事ポテンシャル場
  3.3.1 仕事とポテンシャル:量と位
  3.3.2 「仕事ポテンシャル場」の定義
  3.3.3 ポテンシャル勾配
  3.3.4 「力場」の導入
  3.3.5 「仕事」の定義
  3.3.6 位置エネルギー

 3.4 方向ベクトル場
  3.4.1 仕事ポテンシャル場の一般化
  3.4.2 「ポテンシャル関数」の次元拡張

 3.5 テンソル場の微分
  3.5.1 ベクトル場の微分
  3.5.2 テンソル場の微分

 3.6 曲面のテンソル場
  3.6.1 曲面のテンソル場


 4 リーマン計量テンソル

 4.1 リーマン計量テンソル