Up
人物
作成: 2017-09-21
更新: 2017-09-21
中国思想
荘子 (『荘子』)
子思 (『中庸』)
蘇東坡 (「
柳緑花紅真面目
」)
仏教思想
ナーガールジュナ (『中論』)
道元 (「現成公案」)
良寛 (「
災難に逢ふ時節には災難に逢ふがよく候
」)
親鸞 (「
悪人正機
」)
日本
吉田兼好 (『徒然草』)
山本常朝 (『葉隠』)
宮本武蔵 (『五輪書』)
佐藤一斎 (『言志耊録』)
本居宣長 (『うひ山ぶみ』)
西岡常一 (『木のいのち 木のこころ (天)』)
吉本隆明
西洋哲学
プラトン (「イデア」)
スピノザ (『エチカ』)
カント (『純粋理性批判』)
カール・マルクス (『資本論』)
ニーチェ (『ツァラトゥストラ』『善悪の彼岸』)
ウィトゲンシュタイン (『哲学探究』)
ジョン・デューイ (『デモクラシーと教育』)
ハイデッガー (『存在と無』)
カール・バルト ("
Die gorße negaive Möglichkeit
")
レヴィ=ストロース (『野性の思考』)
文学
ドストエフスキー ( (『罪と罰』『カラマーゾフの兄弟』)
ジョン・スタインベック (『エデンの東』)
カミュ
埴谷雄高 (『死霊』)
構築
ユークリッド (『原論』)
アラン・チューリング (「チューリングマシン」)
フォン・ノイマン (「自己増殖オートマトン」)
ノーム・チョムスキー (「生成文法」)
ニコラ・ブルバキ (『数学原論』)