Up 「CO2排出地球温暖化」デマゴギー 作成: 2021-07-19
更新: 2022-09-09


「気象」勉強机
CO2


( JoanneNova.com.au より)


作成/更新履歴
  • 温室効果ガス濃度2倍は,温室効果2倍ではない (22-09-09)
  • 「CO2排出地球温暖化」デマゴギーのツボ (22-09-06)
  • IPCC 報告書公表 (22-03-03)
  • 「CO2排出地球温暖化」言説ギャラリー (22-01-08)
  • グラフに騙される (21-12-29)
  • 「地球温暖化」デマゴギーに騙されない理性の形 (21-12-27)
  • 「気温変動」: 要旨 (21-12-16)
  • 「京都議定書」の捉え方 (21-12-15)
  • 「ツバル」レポート (21-12-14)
  • 「海に沈む国」キャンペーン (21-12-14)
  • 学者の状況 : 要旨 (21-12-13)
  • 気温データの信頼度 (21-12-13)
  • 1960年代「氷河期が来る」 (21-12-12)
  • 「異常気象」騒ぎ : 要旨 (21-12-12)
  • お手盛りノーベル賞 (21-12-12)
  • マスコミ : 要旨 (21-12-11)
  • CO2 元凶論のお里 (イデオロギー) を押さえる (21-12-10)
  • 論点を増やさない (21-12-10)
  • 大気中の CO2 量の変動──メカニズム (21-12-09)
  • 「地球温暖化」論者の思考パターン : 要旨 (21-12-09)
  • 無駄遣い論は,ダメ (21-12-09)
  • 世界の中の日本の位置 (21-12-08)
  • パリ協定での日本政府の約束 (21-12-07)
  • 化石燃料燃焼による CO2 排出の現況 : 日本 (21-12-06)
  • 「CO2 削減技術」(21-12-04)
  • 化石燃料燃焼による CO2 排出の現況 : 世界 (21-12-04)
  • 「カーボンニュートラル」デマゴギー : 要旨 (21-12-04)
  • 「CO2 排出削減」イデオロギー : 要旨 (21-12-04)
  • 水素エンジン車 (21-08-09)
  • 「クリーンエネルギー」詐欺 (21-08-09)
  • 「クリーンエネルギー」: 要旨 (21-08-06)
  • 迷信 (21-07-28)
  • フィクションからパラダイムへ (21-07-27)
  • 「地球温暖化」イデオロギー : 要旨 (21-07-19)
  •    
     0. 導入

     0.1 要旨


     1. 時系列

     2022年
     ○ IPCC 報告書公表 (2022-02-28)


     Ⅰ 理知

     2. 「地球温暖化」デマゴギーに騙されない理性の形

     2.1 寒暖を知る
     2.2 「井の中の蛙」を知る
     2.3 イデオロギーを知る
     2.4 「学者」を知る
     2.5 ロジック/科学に立つ


     3. イデオロギー/デマゴギー批判作法

     3.0 要旨
     3.1 CO2 元凶論のお里 (イデオロギー) を押さえる
     3.2 論点を増やさない
     3.3 無駄遣い論は,ダメ
     3.4 「京都議定書」の捉え方


     4. 「CO2排出地球温暖化」デマゴギーのツボ

     4.0 要旨
     4.1 温室効果ガス濃度2倍は,温室効果2倍ではない


     Ⅱ. 「CO2 → 地球温暖化」デマゴギー 

     5 「異常気象」騒ぎ

     5.0 要旨

     5.1 「気温変動」
      5.1.0 要旨
      5.1.1 気温変動グラフ
      5.1.2 データ改竄──「温暖化」に仕立てる

     5.2 「海水準上昇」── 「ツバル」の場合
      5.2.0 要旨
      5.2.1 「海に沈む国」キャンペーン
      5.2.2 「ツバル」レポート

     5.3 温故知新 :
      5.3.0 1960年代「氷河期が来る」


     6 「CO2 → 地球温暖化」デマゴギー

     6.0 要旨

     6.1 CO2 元凶論者の知能・思考回路
      6.1.0 要旨
      6.1.1 単純地球モデル
      6.1.2 グラフに騙される

     6.2 「地球温暖化」パラダイム
      6.2.0 要旨
      6.2.1 フィクションからパラダイムへ
      6.2.2 迷信
      6.2.3 数量を思考できない

     6.3 ギャラリー :「CO2排出地球温暖化」キャンペーン


     7 「CO2 排出削減」イデオロギー

     7.0 要旨

     7.1 化石燃料燃焼による CO2 排出の現況
      7.1.0 要旨
      7.1.1 世界
      7.1.2 日本
      7.1.3 世界の中の日本の位置

     7.2 「カーボンニュートラル」デマゴギー
      7.2.0 要旨
      7.2.1 「CO2 排出削減技術」
      7.2.2 「CO2 排出削減」の費用対効果比
      7.2.3 

     7.3 「クリーンエネルギー」デマゴギー
      7.3.0 要旨
      7.3.1 「クリーンエネルギー」詐欺
      7.3.2 水素エンジン車
      7.3.3 燃料電池車

     7.4 ビジネスチャンス
      7.4.0 要旨
      7.4.1 パリ協定での日本政府の約束
      7.4.2 「CO2 排出削減」マネー


     Ⅲ. イデオローグ, マスコミ, 学者, 利権

     8 イデオローグ

     8.1 ゴア
      8.1.0 要旨
      8.1.1 ノーベル平和賞
      8.1.2 『不都合な真実』

     9 マスコミ

     9.0 要旨

     10 学者

     10.0 要旨

     10.1 学者の状況
      10.1.0 要旨

     10.2 IPCC
      10.2.0 要旨
      10.2.1 IPCC Third Assessment Report (2001)
      10.2.2 Climategate
      10.2.3 お手盛りノーベル賞

     11 利権

     11.0 要旨